いやはや、約1ヶ月もブログを放置してしまいました。
今日こそは、ええ今日こそは!と思いつつおちびたちが寝た後シャコシャコと仕事をする毎日を過ごしているうちにこんなことに。
仕事も育児も家事もしながらブログをほぼ毎日更新している友人がいるのですが、私からすると神様です。
すごいよあーた…。
この1ヶ月近くまあいろんなことがありました。
おちびたちは無事1歳8ヶ月となりますますパワーアップ。
まずマンションの敷地内を思いきり走らせてから買い物に行けばベビーカーに何とか乗ってくれますが、目測を誤ると乗りません(つまり疲れてない)。
公園に連れて行くと、打ち合わせたかのように反対に走って行ってくれます
先週でしたか、ブロ友さんの花菜さん・さんざしさんと久しぶりに近所の公園に集合してお花見し……たかったんですが、おちびたちを見失わないよう目配りしていたらほとんど話せず
しかもちびこの手をトイレの水道で洗っている間にちびたが視界から消え、マジで公園内を探し回るはめに。
お二人にも探してもらうことになって本当に申し訳なかったです。
「あっちにいましたよ!」と指差しながら教えてくださったお母さんや、号泣しているちびたを確保してくださったお母さん、全然知らない方々なのにありがたかったです。
今までは遠目でも目立つように蛍光色のダウンベストを着せていたので少々離れてもすぐ見つけられたのですが、最近薄着になってきたためにその方法が使えなくなったんですよねー。
まさか蛍光色のTシャツを着せるわけにもいかないし
この日は特別人が多かったせいもありますが、一瞬とはいえちびたを見失ってしまったことに激しく落ち込みました。
もし公園の外に出てしまっていたら…そこに車が来ていたら…事故には遭わないにしても万が一よくない考えの人に出会ったら…。
ちびたを抱きしめているにもかかわらず、家に帰ってもしばらくそんな想像をしてどよーんとしちゃってましたね。
それからもほぼ毎日公園に連れて行ってはいますが、そろそろ私一人で散歩に連れて行くのは限界かもしれないと思い始めてます。
いけないことが理解できるまでまだまだかかるんだろうし…
マンションの敷地内にブランコとか滑り台とか遊歩道があるのが本当にありがたい。
家族でのお出かけは相変わらずちょこちょこ行っています。
おちびたちは外を走ったり遊具で遊ぶのが大好きなので行先は主に公園。
ドライブがてら香椎浜公園に行ったり、お弁当を持って小戸公園に行ったりしています。
子どもプラザには最近行っていませんね。
おもちゃで遊ぶより外で走るほうが満足感を得られるようなので
今日は夫の叔父が先週手術したので、お見舞いに行くために大牟田まで行ってきました。
福岡に住んで4年目になろうというのにいまだ県内の地理に疎い私は、福岡市から大牟田市まではすぐだとなぜだか思っていて、1時間以上かかったことが新鮮な驚きでした。
お見舞いの受付時間が14時からだったので、せっかくだからと早めに出発し大牟田市動物園へ。
ここにはスターであるホワイトタイガーのホワイティちゃん(メス)がいます。
ホワイトタイガーは、生息地インドではその数の少なさから「神の使い」と呼ばれているんだそうですよ。
ガラス越しに彼女を至近距離で見られるという、北海道・旭山動物園のホッキョクグマ館と同じような仕掛けがありちびたが大興奮でした。
iPhoneで何枚か歩いているホワイティを撮ったのですが、iPhoneのカメラはシャッターを押して撮影するまでにややタイムラグがあるのでこんなのしか撮れず。
あとリスザルが放し飼いになっているブースに入ることができるのですが、ここは楽しかったですね。
とにかくしぐさがかわいい
葉っぱで一生懸命遊んでいる姿は人間の赤ちゃんと共通するかわいさがあります。
途中でちびこが疲れ、その後ちびたも飽きて抱っこ星人になってしまったので、園内は半分くらいしか回れませんでした。
動物園に入ったら乗る乗らないは別としてベビーカーは借りた方がいいですね。
乗らなければ荷物を置いて押せば楽ちんだし。
このところぐっと重くなったおちびたちをずっと抱っこして歩くのは正直きついですー。
動物園を後にしてお見舞いに行った後はそのまま福岡に帰ってきましたが、思いついて途中で都市高速を降り昨日OPENした木の葉モールへ。
もう17時を過ぎていたせいか思ったほど混んでいなかったので、待たずに駐車場に入れました。
ひととおり回ってみてなかなかいいじゃないという感想です。
何をエラそうに。
自宅から車で気軽に行ける似たようなショッピングモールとしてはイオンモールやマリナタウンがありますが、それらよりも全体的なテナントの業種バランスがいいし、商品群にも洒落た印象を受けました。
まあ単に私が好きな感じのテナントが多いというだけのことかもしれませんが、夫も「ここはけっこうセンスいいね」と言っていたのであながち偏った見方ではないと思います。
天井が低めで圧迫感があるのがちょっと残念だけど、少しでも多く駐車場スペースを取りたくて吹き抜け部分をカットしたのかも。
あちこちにベンチが置いてある配慮もうれしいですよね。
さすがマリノアシティやキャナルシティをつくった福岡○所さん、ショッピングモールづくりのノウハウに長けてますな。
今日は行けませんでしたが子どもプラザも入っているし、かわいい雑貨屋もあるし、フードコートのテナントもよさそうだし、当分私はここに通うでしょう
あとは…そうですねー、以前断捨離中と書きましたが、その関係で再開したネットオークションがけっこう好調でして、思わぬお小遣いができました
未使用だったりまだ使える、けれど私にとっては不要なもの、今後も使わないであろうもの、そんなアイテムを出品するためオークション開始価格をかなり抑えていますがそれがかえっていいようです。
欲しいという人がいるものは譲って、使えないもの譲れるような状態でないものはきっぱりとポイ!
そして必要性を感じない買い物はしない、つまりむやみにものを家に入れない。
断捨離よりも共感できる考えが書かれた本『もたない暮らし』(以前紹介しましたね)を実践しています。
意識してものの出入りを考えるって大切なことだと痛感しますよ。
ムダとゆとり(というか遊びというか)は違うということが分かってくるし、自分の選択基準も決まってくるし。
前回の記事で書いた近々我が家に訪れそうな経済危機の具体的な内容は次回に譲るとして、この話が出る以前からこういう意識で生活し始めることができたのはラッキーだったかもしれない…と思えるまで心理的に回復してきました
無理なく前向きに、です。
現在受けている単発の仕事が今月いっぱい続くのと、来週から本業の量が増えるのとで少し忙しくなりそうです。
けれど更新していなかったこの約1ヶ月の間にも読者登録してくださったりメッセージをくださった方がいて、本当にありがたかった。
こんなサボリーな状態なのに…うれしいです。
まだ仕事と育児や家事との両立に向けて上手な時間の使い方ができていなくて四苦八苦していますが、ここは私の精神的なホームタウンのようなところなので、時間をやりくりして今後もきちんと更新していきたいと考えています
皆さんのところにも行きますのでよろしくお願いします!