いやね、もう2月も終わりだし今年はうまく切り抜けられるんじゃないかなーなんて思っていたのですよ。


でもつかまりました。


我が家にもノロウイルスが上陸しました。


木曜日、食いしん坊のちびたがほとんどおやつを食べなかったので珍しいこともあるな~と思っていたら、18時ごろから噴水のような嘔吐を2回。


あまりに激しい嘔吐だったので私も動揺してしまい、四つん這いになって号泣するちびたを背中から抱きしめながら「どうしちゃったのーっ!」とパニック状態になってしまいました。


これだけ吐いたら脱水症状になるかもしれない…とふと気づき、イオン水を80mlほどマグに入れてあげたところぐびぐびと一瞬で飲み干し。


よかった水を飲む元気はあるんだ…とほっとしたのもつかの間、再度噴水のように2回嘔吐。


あぁこれはもうダメだと思い、市の小児救急医療電話相談窓口へ電話するも話し中で全然つながらず。


頭に来たので夜間休日急患診療の窓口へ電話したところ、すぐにつながったので状況を説明すると「では急患診療センターに行ってください」とのこと。


ちょうど夕食どきだったのでぐずるちびたをあやしながらちびこに急いで食べさせ、嘔吐物は大まかに拭き取った後急患診療センターへ向かいました。


待ち時間もなくすぐに診ていただけたのですが、先生が言うには「軽い風邪でしょう」と。


吐いてすぐにたくさんの水分を飲ませると逆流してさらに吐いてしまうとも……知らなかったよー。


触診でも腸の動きがあまりよくないのが分かるらしく、「明日かかりつけ医を受診してください」と言われ1日分の薬をいただいて帰りました。


で、夜の間は水分を上げなかったこともあってか吐かず(そのかわりぐずぐずがすごかった…)、翌日かかりつけ医へ。


急患診療センターの受診や処方された薬も説明し、実際に診察していただいたところ「最後に吐いてから半日以上経っているからウイルス検査してもあまり意味がないんですが、おそらくノロですね」と言われてびっくり。


思わず「え、ノロ!?」とタメ口聞いちゃいました。


激しい嘔吐の割に熱が出ないのがノロウイルスを疑う最も大きなポイントらしいです。


「もうウイルスは出し尽くしているはずだけど胃腸が弱っているから、水分を一さじずつから与えてください」と言われ、詳しく水分の与え方も教えていただきました。


思えば先週夫が出張先でカキフライを食べた後激しい下痢に見舞われたあれが、たぶんノロウイルスだったんじゃないかと。


ノロウイルスの潜伏期間は24~48時間なので少し計算は合わないのですが、ちびたが嘔吐する数日前にはちびこが珍しくお腹下したんですよね。


夫→ちびこ→ちびたと移ってきたんじゃないかなー。


………ということは?


次は私?


そういえばちびたの嘔吐物、すんごく適当にウエットティッシュで拭いただけだよ…。


この処理方法は非常にまずいんじゃないか…。


急に心配になり、かかりつけ医からの帰りに近所の薬局で嘔吐物の処理や床の消毒方法について教えてもらいました。


自分で調べればいいんですが、すでにこの時私も体調が悪くなっていまして。


風邪の初期段階のように全身が筋肉痛&関節痛で、胃も痛くなっていたので、かかりつけ医に行くのに車で行くかベビーカーを押していくか迷ったくらい。


道中が楽なのは車ですが、おちびたちを乗り降りさせるのはこういう弱った状況だと非常にきつい。


結局ベビーカーを押して片道徒歩15分のかかりつけ医まで行ったものの、帰りはマジで倒れそうでした。


でも家じゅうに乾燥して舞い上がったノロウイルスがいると思うとゆっくりもしていられず。


ハイターで希釈液をつくってリビングの床を全体的に拭き、窓をすべて開けて換気をしました。


その日はちびたはご飯禁止だったので水分を10分おきにちびちびやり。


もりもりご飯を食べているちびこを見て「何で僕にはくれないんだーっ」とばかりに号泣され。


ちびたばかり抱っこしているので嫉妬したちびこにも泣かれ。


ほんと散々な一日でした…。







で、その後の私の体調ですが。


これが奇跡的に嘔吐も下痢もなくすみそうです。


この数日悪寒と吐き気がすごくて吐く予感120%。


昨晩は特に吐き気が強かったのでビニール袋と新聞を枕元にスタンバイしていたのですが…思い切り熟睡。


今日もまだ悪寒が残っていたものの家事ができるくらいまで回復しました。


すでに潜伏期間も過ぎようとしているので、まさかまさかのセーフなのか?とこわごわ喜んでいます。


あんなに適当な処理したのになあ。


最近の私の体力のなさから考えたら感染しないわけないんだけどなあ。


ネットで調べてみると、ノロウイルスが体内に入っても発症しない人が2~3割はいるんだとか。


今回私はたまたまそのラッキー組に入れたのかもしれません。


それにしてもノロウイルス恐るべし……皆さんもどうぞお気を付けくださいませ!