ブログ放置ぎみのこつぶです…汗


この食事を食べさせたら記事を書こうと思っているのに何だかんだで時間が過ぎて、あっという間に1日が終了。


1日のつもりが2日、3日…と過ぎていってあっという間に一週間。


皆さんこまめに更新なさっていますよねー、どうやって時間のやりくりをしていらっしゃるのか。


コツがあればぜひ教えてください。






この一週間、夫が飲み会で帰りの遅い日が多かったため楽なようなしんどいような日々でした。


夕食を簡単にすませられるのはいいもののお風呂と寝かしつけがやはり大変。


お風呂自体は以前皆さんからアドバイスいただいてシャワーにしたこともあって少し楽になりましたが、2人がわらわらと洗い場を徘徊したり浴槽内ですっころんだり奇声を上げたりするので、さながら動物園状態です。


洗顔中のクリームだらけの顔で♪かーらーすー なぜなくのー と歌う母を見るのがおちびたちの目下のお気に入りらしいので、毎日7~8回は歌ってます~♪


頑張れ私……。


週末は夫の希望で子どもプラザめぐりへ。


私がいつも「今日子どもプラザでねー」と話しているのを聞いているうちに、おちびたちが子どもプラザで遊んでいる姿を俺も見たい!と思ったらしく。


土曜日は西南子どもプラザへ、日曜日は東浜子どもプラザ子どもプラザぽかぽかへ行きました。


西南子どもプラザは西南大学という私立大学に隣接していまして、大学の食堂やカフェを利用することができます。


味は………ですが・・・(学生食堂ですからね)お安いのが最大のメリット。


ベビーカーのまま入れるのでありがたいです。


子どもプラザもおもちゃの種類が豊富で、敷地内には砂場まであり(行った日は閉鎖)、なかなかよい感じ。


ちびたは約1mの高さがあるふわふわすべり台のとりこになりまして、頭からすべりおりてましたおいおい

顔もすり傷だらけ。


ちびこは年長さんくらいの女の子2人に遊んでもらって楽しそうでした。


また来たいけど、駐車場はないし地下鉄の駅からも少し歩くのでもっと涼しくなってからにしよう。


東浜子どもプラザはいつも行っている子どもプラザの半分くらいの広さで、おもちゃも少なめだったのでおちびたちのテンションが今ひとつ上がらず。


なので急きょぽかぽかへ行ったというわけでして汗


ここにはボールプールがあっておちびたちは大好き。


他のおもちゃで遊んだらいいのにと思うのですが、ほとんどこの中に居座ってます。


そして昨日は子どもプラザとことこへ。


ここは来れば知り合いの誰かと会えるし、いつの時間でも入れる食事室があるので利用しやすいです。


ただ、どこの子どもプラザに行ってもこの時期は大きなお子さんが多くて危険な目に遭う可能性が高いのが残念なところ。


おちびたちも後ろからぶつかられて転んだりしたことがあります。


「小さい子がいるから走っちゃダメだよ」とスタッフさんが注意してくれるところもあれば全くチェックしないところもあって、同じように見える子どもプラザでも違いがありますね。


最近家の中で遊ぶだけでは物足りないらしくキーキーと外出を要求するおちびたち。


まだまだ暑くて公園へも行けそうにないので、しばらく子どもプラザ巡回をすることになりそう。






で、前置きが長くなっちゃいましたがタイトルの「忘れたー!」について。


昨日、お恥ずかしいことに地下鉄の駅ビルのトイレにマザーズバッグを置き忘れましたがーん


とことこを出た直後に激しい雷雨になったのですぐ近くの地下鉄駅ビルに飛び込み、「とりあえずトイレでも行こうかな」と多目的トイレに入ったのですが。


別にあるおむつ替えスペースでおむつを替えようということばかり気になっていて、慌ててトイレを出ちゃったんです。


2人のおむつを替えた後は移動してベンチに座っておちびたちにおやつをあげ。


30分ほど経ってやっと雨足が弱くなったので自宅近くのスーパーまで歩いて行き。


スーパー内をひととおり歩いてレジに並び。


そこまで来てやっと気づきました、財布どころかバッグ自体を提げていない事に。


ベビーカーにフックで下げているサブバッグしかない!!


人間、本当にショックを受けた時は血の気が引く音が聞こえますね……。


レジの方に「すみません、キャンセルしてください」と行って猛ダッシュで駅へ。


雨はまだ少し降っていまして、夕方から雨だろうと勝手に見当をつけてレインカバーを持って出なかったためおちびたちも足元がぬれてしまったのですが、悪いがそんなこと言っていられなーい!!


息も切れ切れにでっかいベビーカーを押しながら駅ビル内を疾走するちょっと危なげなオンナを昨日の夕方見た方がもしいらっしゃったら、それは私ですオホホ。


今月分の生活費は…クレジットカードは…もしなかったらすぐ止めてもらわなきゃ…と嫌な想像ばかりが頭をグルグル。


すでに置き忘れて1時間あまり、悲しいけどこの殺伐とした世の中では無傷で見つかることのほうが想像しにくい。


それに、哺乳ビンや着替えを入れて毎日身体の一部のように持ち歩いている大事なバッグがないことになぜ1時間も気づかなかったんだろう…と情けなくて。


おやつをあげていたベンチには影も形もなし。


一縷の望みを抱いて多目的トイレにたどり着くと、よりによって使用中。


ありますようにありますように……と思いながら近くをウロウロしつつ待機していると、数分後に松葉杖をついた若い女性が出てこられました。


彼女、私を見て「あ、もしかしてバッグ…?」と一言。






ああああぁぁぁぁぁ、あったんだーーーーーーっ!!!






「そうです!」と答えるとわざわざきびすを返してバッグを取ってきてくださいまして。


「ありがとうございます!」と思わず言った私に対して彼女は「いえ、私は何も……」と明らかに引いてました汗

確かにちょっと怖いよね…。


トイレから少し離れて急いで中を確認しましたが、バッグの中も財布の中も変わったところはなし。


「よかった………」とバッグを抱きしめている私をちびこが不思議そうに見ておりました。


産後半年ぐらいから集中力や記憶力がすごく落ちたような自覚が実はありました。


ミルク用のお湯やおむつを忘れたことも数回ありますし、記帳をしようと銀行のATMに行ったら違う銀行の通帳を持っていたこともあります。


友人に手紙を出そうとして封筒の中に手紙自体を入れていないことにポストの前で気づいたり、ヘアピンをしたまま出てマンションのエレベーターの鏡に映った自分を見て驚いたり。


携帯を忘れて出かけたこともありますねー。


しかし今回の忘れ物はひどい。ひどすぎる。


雷雨がいつやむかに気をとられていたとはいえ、毎日肩から提げているものがないことに気づかないなんて。


大きな安堵感を胸に再びスーパーに寄って買い物をして帰りましたが、何だかショックでした。


帰宅した夫にこの話をしたら「最近こつぶの物忘れはひどいよー」と言われてさらに落ち込み。


なぜこんなにぼんやりしてるんだろうなー。


忘れ物をしないコツ、これもぜひ教えてくださいうるうる


でも見つかって本当によかった。


ありがたいことです、感謝キラキラ☆