お盆が終わり、いつもの日常が戻ってきました。
夫が休みだった5日間は実家への帰省や義実家への顔出しであっという間に終了。
おちびたちは誕生日を迎えた頃から自己主張が激しくなってきて、ぐずるというよりかんしゃくを起こすという感じが多いです。
もしかして、いわゆるイヤイヤ期に突入なのか
1歳半ごろからと聞いていたので正直とまどっています。
体格が小さめなのでそういう感情面でも遅めに育ってくるかと勝手に考えてました。
特にちびたがひどい。
日曜日に義実家へ行く前に餃子の王将でお昼を食べたのですが、そこで離乳食をあげるも「少な~い!」とのけぞって大暴れ。
次の離乳食は義実家であげましたが、そこでもおかゆを断固拒否で大泣き。
家では比較的おとなしく食べてくれるので、慣れない場所での食事が嫌なのかもしれません。
昨夜も夕方から抱っこ星人と化したため夫と交代で寝るまでずっと抱っこしてました。
一時期よくぐずっていたちびこは歩き出すようになってからあまりぐずらなくなったような。
自分で行きたい場所に歩いていけるのが楽しくてぐずっているヒマがないようです。
なのでちびたも自分で立って歩けるようになれば少しは落ち着くのかな…と秘かに期待。
もうひとつ気になるのは、ちびたがちびこを噛むこと。
おもちゃを取られたりすべり台を先に上がられたりすると負けまいとやり返すのですが、勝てないと分かると腕やももを噛むんです。
当然ちびこは号泣。
以前は2人でくっついて仲良く遊んでくれていたのに、今は2人が並んでいるとほぼ100%けんかに発展しますね。
まだうまく体が動かせず言葉で気持ちを伝えることもできないこの時期、イライラすると親や兄弟姉妹に噛みつく子どもはけっこういるそうですが。
親からの愛情不足を感じてイライラしているのかな…と思ってしまいます。
夫はちびたにお皿をひっくり返されても「そうしたいんだよなー」と優しく抱っこできる人。
私には無理だー
毎日ずっと一緒にいるとついキーッとなってしまうから、これからもっと激しくなってくるであろうイヤイヤにどう対処していけばいいか悩むなあ。
やれやれ。
実家への帰省中は父がよくおちびたちの面倒を見てくれて助かりました。
母はまず自分一番の人なので、孫の世話より自分のメイクやヘアセットや家事が優先です…。
おちびたちの中で父はよく遊んでくれる人だという認識ができたらしく、2日めあたりからは一緒にお昼寝したり父のひざの上にあがって遊んだりしていました。
母方の田舎に行って従弟の子ども(1歳3ヶ月)と会えたのも楽しかった
もう普通にすたすた歩いているから赤ちゃんというより子どもという感じ。
おちびたちも少しすればこんな風になるんだなー。
ちびこが歩くようになったので母がファーストシューズをプレゼントしてくれました。
ちびこの好きなアンパンマンのスニーカーにしてあげようと言われましたが、すぐサイズアウトしてしまうのに5000円近くする物を買ってもらってももったいないし(←このへん貧乏性ですな)、素材が固くて痛そうだったのでやわらか素材のタイプを買ってもらいました。
「ちびたにも何か買ってあげよう」と言われ、今のところ服や帽子は事足りているのでまだ歩いていないけど色違いのシューズを選択。
よかったねー!
GWに帰省した時はハイハイだったのが今回よちよち歩き&高速ハイハイだったので、両親はたくさん遊んで楽しかったもののけっこう疲れたみたいです
ちびたがぐずった時に泣かれつつも抱っこであやしていたし。
母と話していて何となく仕事復帰の話になり、「しばらくは家にいたら?」と言われました。
子どもの成長を見られるのは今しかない、と。
「2人分の保育料をまかなった上にプラスになるだけの収入を得ようとしたらフルタイムの仕事をするしかないよね。かといって私や向こうのお母さんに預けっぱなしというのはどうかと思うよ」と。
仕事復帰の時期はいつがいいかというのは仕事の種類や立場・家計状況等で人それぞれ違うからこれが正解とは言えないと思っていますが、母は私が小学校に入ってからパートを始めたのでこういう考えなのかな。
とりあえず適当に流しておきました
義実家でもおちびたちの活発さ加減に義父母はびっくりした様子でしたね。
ちびたのイヤイヤを見て「これは癇癪持ちだなー」「育てるの難しいぞー」と義父。
そして「おかゆを食べないんなら牛乳はどうだ」と食事中4~5回牛乳を強くプッシュしてきてました
この強力な牛乳信奉は何なんだろうか。
1時間ほどお昼寝したところで起こそうとすると「せっかく寝ているのに何で起こすんだ」と言ったり。
大泣きするのがかわいそうで嫌がることを無理強いするなと言いたいようですが、親からしたらお昼寝しすぎて夜寝なくなるのは困るから。
義母は「ブランコでも乗ってこようか~」と夫や私が返事をする前にちびこを強奪してマンションの隣の公園に連れて行ってしまい、「ブランコに乗った直後から表情固まっちゃって、エレベーターの中でも全然笑わなくなっちゃった」と5分後に戻ってきました。
義母に抱っこされたちびこが私に手を伸ばして抱っこをせがんできた姿を見て、せめて私も一緒に行けばよかったなと後悔。
ちびこは見た目活発そうなのですが意外にびびりで初めてのものは大抵怖がります。
ブランコも怖かったんだろうな…義母はよかれと思って連れて行ったのでしょうがそういうことは分からないのだし…ちびこごめんね。
義母が手縫いしてくれた甚平を着せて行ったら大好評でした
おちびたちの激しい動きにすぐ着崩れて夫が「汗かいたから着替えようか」とすぐ脱がせてたけど…。
この夏の間にもう何回かは着せてみたいな。
そして昨日、スタジオで撮影した写真が出来上がったのを受け取りに行ってきました。
4時間という長時間の撮影で大変でしたが出来映えはなかなかのもの。
両家の祖父母にいいプレゼントができました。
美女と野獣という設定でちびたが虎の着ぐるみを着ているパターンがあるんですが(夫が着ぐるみに一目惚れしちゃいまして…)、これ意外とよかったです。
ま、本人はぽかーんとしてますけども。
大人になったら怒られるかしら
5日ぶりに一人でおちびたちの世話をする生活に戻ったもののどうもやる気が出ず今日はまだ外出していません。
少しでも涼しくなるだろう夕方にちょこっと買い物にでも行ってこようかな。
エアコンの効いた室内にずっといるとますます暑さに対応できなくなって体力が落ちそう…。