梅雨だというのに思ったより雨が降りませんね…あれ‥!?


お天気は外出の意欲を左右する大きな要因の一つなので天気予報を常にチェックしているのですが、雨と予報されていながら意外ともちこたえたり降っても少しだったり。


今日も確か雨といっていたのに、どうも曇りのままらしい。


昨晩どうも目が冴えて朝の3時まで眠れず頭がぼんやりしていますが、曇りなら離乳食教室のリピータークラスに参加しちゃおうかしら…と思っています。


おちびたち、たくさん食べてくれるのはいいのですが、特にちびたが食事+フォローアップミルクを飲んでも「足りないよー」と泣くんですね汗


食事量は個人差の問題と分かっているものの、どこまで増やしていいのか聞いておきたいです。


また先日哺乳瓶でミルクを飲ませていると虫歯になりやすいという話を耳にしたのですが、ではストローマグで飲ませてもいいのかなーという疑問もあります。


記事で書いたかなー、ちびたはすでに卒乳しちゃったんです。


ぐずる時や寝かしつける時におっぱいを口に近づけても嫌がるようになりました。


もう半月くらい前からです。


上の歯が生え始めてすぐに乳首を噛むようになり、噛む都度「痛いよ!」と鼻をつまんだり口の中に指を入れたりしていたら、それが嫌だったみたいですね。


おっぱいのやめ時が難しいと聞いていたので、あまりのすんなりさにかえって私が面食らいました…。


まだ10ヶ月だよ~とちょっとさみしかったんですが、ちびこがまだおっぱい星人なのでさみしさも半減といったところでしょうか。


そしてちびたは卒乳にともなってストローマグの練習をしていまして、数日前からやっとうまく吸い上げることができるようになりました。


ということは、ミルクを飲むのに哺乳瓶でなくてもいいんじゃないかと。


虫歯になる要因を一つでも減らしたいので、この点を早めに聞いておきたいです。


うーん、空がどんどん暗くなってきたなあ………行こうか行くまいか悩む………。







前回の記事でちびこがちびたに乗り上げる画像をアップしましたが。


この乗り上げ、かなり意図的であることが分かりました。


ちびたは食事と食事の合間にけっこう長い時間寝ます。


ちびこは逆にほとんど寝ずに一人遊びをしていることが多いです。


で、一人で遊んでいてふとちびたが寝ているのに気づき、急にさみしくなって「えー一緒に遊ぼうよー」とばかりに全体重をちびたに預ける暴挙に出るようなのです。


完全にちびこのわがままですな(Θ_Θ)


おもちゃの取り合いもだんだん激しくなってきました。


2人とも、周りに別のおもちゃがあるにもかかわらず相手が持っているおもちゃが楽しそうに見えるようで。


自分が持っているおもちゃを投げ出してまで奪いにかかることもしばしば。


自由に動けるちびこが90%以上の確率で勝ちますが、時々ちびたが腕力にものを言わせて奪い取ることも。


月齢が進んでくるにつれて、ちびたの方がより固太りになってきました。


やはり男の子だからか筋肉がしっかりしている感じです。


普段ほとんど奪われることのないちびこは、時々ちびたに奪われると大きなショックを受けるらしくまっしぐらに私に泣きついてきます・・・


頼むから仲良く遊んでちょうだいよ。







昨日は父の日でしたね。


今年は夫方の親戚からいただいたおちびたちの初節句のお祝いを受け取る用事もあったので、義実家へプレゼントを持って行きました。


実父へのプレゼントは無事父の日当日に届いたようですふぅ


ま、これが普通なので佐川への不信感は変わりませんけどね。


夫にも、おちびたちからということでTシャツとプレミアムビールをプレゼント。


いつも第3のビールで我慢してくれているので…時には心おきなく生を飲んでくださいませ~缶ビール


義実家へ行くと、義母からおちびたちにと手縫いの甚平をいただきました。


来年か再来年に着れそうなサイズの浴衣も製作中だとか。


もともと着付けや帯紐組み・生け花等多彩な趣味を持っている義母ですが、和裁という新たな趣味を見つけたようです。


やりたいことが見つかるとすぐ行動する義母の積極性には素直に尊敬の念を抱いています。


おちびたちももう10ヶ月、ぐずることもだんだん少なくなってきたし私も何かしたいなー。


おちびたちと一日中向き合ってストレスがたまりまくる日もけっこうあるので、私なりにストレス解消できるもの・没頭できるものに取り組みたいです。


先日子どもプラザでよくお会いするお母さんが「ベビーマッサージの講師カリキュラムを終了したんだよ~」とおっしゃっていたんですね。


元々保育士さんだというそのお母さんは、今後育児の状況を見ながらベビーマッサージの仕事を少しずつしていきたいんだとか。


お子さんは7ヶ月、10ヶ月のおちびたちよりまだまだ手がかかるはずなのにしっかりやりたいことを見つけて頑張っておられたことに感動しちゃいました。


母が元気で、そして笑顔で充実した時間を過ごすことは、結果的に子どもたちのためにもなりますものね。


昨日まだ製作中の浴衣を手に嬉しそうにいろいろ説明してくれる義母の姿を見ていて、私も頑張ろうと思いました。


やりたいと思うことはたくさんあるけど……どれから始めようかで迷ってしまう汗

そして結局考え疲れて何も始めないまま…というのが常。


いきなり高い目標を決めちゃうとすぐ挫折するのは目に見えているので、ちょこちょこすき間時間にできるものから始めることにしますハート


三日坊主どころか一日坊主な私。


あれー始めたといってたアレどうしてんの??と皆さんにつっこんでいただくためにも、近日中に○○始めます(やります)宣言しようと思います。


この発言が一瞬坊主にならないようにしなきゃね焦る