このところ夜まともに寝られずふっらふらフラフラ・・・なこつぶです。


先週末に生理が始まりましたが授乳中だからと痛み止めを飲まずに我慢したり、夜中に何度も起きるちびたを抱っこであやしたりしているのでとにかく眠れないです。


出産で生理痛が軽くなる人もいると聞いていたので期待していたのですが……全然変わりません。


まだホルモンバランスが崩れているせいか量も多くて、かえってきついくらい。


そこにちびたの夜中のぐずりが重なってきてノックアウト状態です。


とにかくでかい声で泣きます。


お腹とんとんではおさまらず、起きて抱っこしているとだんだん泣きやんできます。


寝たかなーとゆっくり布団に置くと、また泣き出します。


この間全然目は開いてません…。


1クール30分くらい、一晩で3~4クール続きます。


6ヶ月ごろからほとんど起きずに朝までぐっすり寝てくれていたちびたですが。


もしかしてもしかして、これは夜泣きなのか!?

始まっちゃったのか!?!?

ちびこは先月あたりから夜中に一人でおすわりしたりよつんばいになったりして遊んでいるので、ベッドから落ちないようこちらも見ておかなければいけません。


夫も私も睡眠不足のまま朝を迎えたので、朝食を食べている途中もほとんど会話なし無言


あまりこういう状態が続くようなら夫だけ別室で寝てもらおうかな…。

運転することも多いから睡眠不足はリスキー。







ちびたの夜泣きらしきものに悩まされる前の先週末、久しぶりにもーもーらんどに行ってきました。


ここは油山という山の中腹にある牧場でして、牛や馬や羊と触れ合うことができます。


敷地が広いので今のようにちょい暑という時期が最適。


自宅からだと車で30分程度で行けるし、おちびたちも喜ぶだろうと勇んで行ったのですが。


動物たちとのふれあいが全面禁止になっていましたガーン


そう、口蹄疫の影響で。


動物同士だけでなく人が媒介となって、また空気感染によって広がっていく口蹄疫は予防が何より大事。


動物たちは入場客が入れる場所からはるか遠い飼育舎に隔離されていました。


散歩中の馬がちらっと見えたかなー……。


とにかく動物たちとのふれあいが全くできないという残念な状況で、子どもたちはローラーすべり台に群がっていました。


私たちもお弁当を食べに行ったようなもの汗


でもこればかりは仕方ないですもんね。


おちびたちも離乳食を食べてねんねして…とのんびり過ごしておりました。






さて、おちびたちが眠っている間に離乳食の下ごしらえをしなければ。


私自身のお昼寝は………時間が余ればしようかな汗