最近夜中にちびこがベッド上から脱走してしまわないか心配でしかたないこつぶです。
2~3時ごろでしょうか、どうももぞもぞしているような気がして横を見るとちびこが起きています。
おすわりしていたり、よつんばいになって前後に体を揺らしていたり。
時にはおすわりしたまま私の顔をじーっと見下ろしていたりもします。
毎晩だいたい21時半~22時ごろにはこてんと寝てくれますが、その分夜中に覚醒しちゃうんでしょうか
夫や私が横を、ベッドのヘッドレストが頭上を、羽毛布団が足元をガードしているので落ちることはないはず。
でもハイハイがしっかりできる暴れん坊ちびこのことなので、予想外の事態が起きないとも限りません。
熟睡中の私を乗り越えるとかね
泣くわけではないのですぐ抱き寄せて添い乳すればまた10分くらいで寝てくれますが、真っ暗な中で一人おすわりしているちびこの姿はけっこう怖いです…。
さてさて、火曜日は予防接種のために小児科へ行ってきました
受けたのは肺炎球菌(2回目)とヒブ(1回目)。
前回はあまり混んでいなかったので今回も同じくらいかな~と思って行ったら……激混みでした
私が行っている小児科は建物の二階に診察室があるので、ベビーカー必須の私はエレベーターで上がるのですが。
エレベーターの扉が開いたらベビーカーの列ができていました。
廊下にベビーカーを置いて子どもを抱っこして待合室に入るお母さんが大半です。
でっかいうちのベビーカーは廊下を通るのも一苦労。
やっと待合室に着いたら着いたでたくさんの人が順番待ちをしており、邪魔にならないよう端っこに陣取って体温測定&問診票記入しました。
こういう時普通は抱っこして体温測ってあげるのでしょうが、うちはそもそも椅子の近くにいるだけで邪魔になるのでベビーカーの中で測ります。
ぐずるけど抱っこしてあげられないから、毎回申し訳ないなー…と思っちゃいます。
体温測定後に記入した問診票と母子手帳をBOXに入れてはじめて順番待ちの列に加われるのですが、今回は二種類の注射を受けるので計4枚の問診票を記入しなければならず、体温測定とあわせてかなり時間をとってしまって順番が遅くなってしまいました。
4枚目なんてもうほとんど殴り書きですよ
事前に問診票をもらっておいて、書けるところは家で書いてくるのが賢いですな。
結局順番は最後から二番目…とはいえ待ち時間は到着からトータル20分くらいでした。
ちびた→ちびこの順で注射を受けましたが、2人とも号泣。
特にちびたはちびこが注射を受け終わるまでうえっうえっと泣きっぱなし。
大人でも2本注射を受けたら何か疲れるものね……2人とも頑張りましたー
ブロ友さんの花菜さんも予防接種に来られていたので、終了後は近くのミスドへ行って1時間ほどおしゃべり。
楽しかったです
そして昨日はやはりブロ友さんのとと☆さんとランチ&子どもプラザに行ってきました。
ブログの記事や今までやりとりさせていただいたコメントから、かわいい雰囲気の方と想像していたのですが。
とと☆さんはとっても美しい方でした
チビ助くんに対してもやわらかく接しておられて、ぐずるおちびたちに「はいはーい分かった分かった、これだけ先に食べさせてね」と自分の食事を優先する私とは全然違う…
ランチをご一緒したのはラーメン屋さんの一風堂。
福岡では人気店ですが私は一度も行ったことがなく、ラーメンも当分食べていなかったのでおいしくいただきました。
ラーメン1杯の価格+100円でギョウザが、+150円でミニチャーハンがつけられるランチメニューもあります。
私はミニチャーハンをつけましたがこれもおいしかった
うちのベビーカーでも入れる広い店内だったので気楽に食事ができてよかったです。
ランチの後は一風堂から歩いて5分ほどのところにある子どもプラザへ。
ここは今年の3月に幼稚園から子どもプラザに改装してOPENしたそうで、荷物置き場やトイレ等子どもサイズの設備が多く幼稚園の雰囲気たっぷりでした。
ここでおちびたちに離乳食を食べさせるつもりだったのですが、何と食事できるのは12~13時とのこと。
衛生上の問題で、食事室として独立したスペースがない場合は時間制限を市から指示されるんだそうです。
ふーむ…分かるけどそれは利用しづらいぞ。
子どもが1~2回の離乳食時期とか逆に親と同じ食事スケジュールでいい幼児の時期ならいいけど、三回の離乳食を食べさせる時期はふらっと行く…てな利用の仕方は難しそう。
それとも、そもそもふらっと行く場所ではないのかしら。
遊び場は旧幼稚園だっただけあってさすがに広々としていて、自由に走り回れる年齢のお子さんは喜ぶだろうなという感じでした。
ちびたは壁にあった大きな鏡に映る自分の姿を見て延々とニヤニヤ。
どんだけ自分好きなんだか
ちびこはでっかいアンパンマンのぬいぐるみに頭から突っ込んだり、おもちゃのブルドーザーを床に叩きつけたりとアグレッシヴな遊びかたをしておりました。
遊びに夢中で離乳食を食べることをすっかり忘れているおちびたちでしたが、三回目が遅い時間になってしまうので1時間くらいで切り上げて帰りました。
とと☆さん、またお会いしましょうね
とと☆さんとお別れした後、自宅近くの公園まで戻っておちびたちにベビーフード&ミルクをあげてスーパーでお買い物。
買い物中に以前公民館の子育てサロンでお会いしたお母さんと偶然お会いして、立ち話もなんだから…とインストアのマックでコーヒーを飲みながらおしゃべりしました~。
広島出身で転勤族、福岡に来て4年目という共通点があることが分かって大盛り上がり。
福岡へ来てから広島出身の方と出会ったことがなかったので、ついつい浮き足立ってしまいました…。
市内のおいしいお好み焼き屋さんをめぐりましょうという話も出て楽しかった~。
少しずつ実行できるとうれしいなあ。
自宅の近くにある中学校では、今週の日曜日に行われる運動会の予行演習が毎日行われています。
おちびたちを寝かせたい時は正直うるさいなーと思ったり、一生懸命な姿を見ては頑張ってるなーと思ったり。
私自身は華麗なる運動オンチなので、運動会は苦痛でしかありませんでした。
この中にもそう思ってる子がいるだろうな~。
でも頑張ってほしいです。
さ、今日はここのところさぼっている掃除をやりますかね