今日はいいお天気ですねー
いつものようにちびこに裏拳で起こされたものの、こう快晴だと気分も上々。
頑張って冬物のベビー服を洗濯しようかな。
この週末は近くの公園に行ったりベビー用品を買いに行ったりした以外は家で過ごしていました。
ちびこのハイハイが日ごとにスピードアップしてまして、新たな部屋づくりが急務でして。
先週までに和室に新たなおちびたちスペースをつくりました。
端っこで行き倒れているおちびたちは見ないふりでお願いします…。
私が家事をしたい時はここにいてもらうことにしました。
当初はこのサークルを1セット買ったのですが、そこに2人入れると狭くて、閉じ込められてます感たっぷり。
どうせいつもは和室を使っていないのだから…ともう1セット追加してこの状態になりました。
おもちゃやジムで遊んだりゴロゴロしたりつかまり立ちしたりと、おちびたちは快適そうです
そして昨日は食事用の椅子を買いました。
今まではリビングのプレイマットに座らせて離乳食を食べさせていたのですが、ちびこはすぐどこかにハイハイしていってしまうしちびたも遊び食べが激しくてこのスタイルの食事はもう限界。
バンボに座らせても体をよじってとても食事できる状態ではなく。
というわけで、こちらの食事用椅子をGET。
テーブルのないタイプを買って節約しようかとも思ったんですが、テーブルつきだと単独でも使えるので便利です。
ベビーサークルと新たに追加したプレイマット・食事用椅子でけっこうな出費
我が家の家計は大丈夫なのだろうか。
そして土曜日から、離乳食を三回食にステップアップしました。
近所の薬局で開催されていた栄養相談会にて相談したところ、
6~7時 ミルク
9~10時 離乳食
12~13時 ミルク
15~16時 離乳食
18~19時 ミルク
お風呂上がりにイオン水or麦茶
というこれまでのスケジュールはOKとのこと。
お昼のミルクを離乳食に変えて、一回目と三回目の食事の半分程度の量から始めるといい―と言われました。
ただ離乳食と離乳食の間は消化時間を考えて4時間はあけたほうがいいそうなので、10時・14時・18時前後にあげることに。
初日はリズムがつかめずおちびたちもあまり食べてくれまず私もぐったり
食事回数が一回増えただけで下ごしらえした野菜や魚の消費スピードも早くなって、常に何を食べさせようか悩むような状態です。
それに少し長めに外出しようと思うと、必ず離乳食を準備して持参しなければいけないし。
今までは2人分のミルクに哺乳瓶にお湯を持ち歩くのが重くて大変でしたが、これからは離乳食も追加になります。
考えただけでぐったりしそう
2人は最近遊び食べが激しくて、けっこう食べ散らかすんですよね。
公園のような野外なら少々汚れてもいいけど、室内は気を遣いそう。
しばらく慣れるまでは短時間の外出で我慢しようかな…。
といいつつ、今日の午後から子どもプラザに行きましょうとご近所のお母さんに誘われているので出かける予定。
子どもプラザは食事スペースがあって気が楽です
明日からは天気が崩れるらしいから洗濯頑張ってから行こうっと。