最近時間のやりくりがうまくいきません。
今週は雨が多くて散歩にも出かけていないので時間はあるはず、なんですが
相変わらずちびこが夜に数回起きるので睡眠不足。
かといって昼寝する時間もなし。
おちびたちが一人遊びできるようになってきたとはいえ、やはり寝ている時は家事をすませるチャンスなのでついあれこれやってしまって…。
時々一緒に寝てみようかと横になってみるものの、なぜかおちびたちが目を覚ましてわらわらと寄ってきます
なぜ起きる。
1日30時間くらいあればいいのになー(あ、おちびたちは寝ている条件でね)。
このところ、おちびたちはよくアーウー言うようになりました。
とくにちびこはおしゃべりで、おすわりさせるとテイッテイッテイッテイッテイッ…と一人でささやいたり、アーイーッと叫んだりしてます。
先日はちびたがバーバー…とうつぶせになったままでまったりしていたのですが、夫にはパーパーと聞こえたらしく。
「今パパって言ったな、なっ」とちびたを抱きしめておりました。
おすわりがしんどくなった時、うつぶせから動かしてほしい時はエイッエイッと腹から声を出して呼びつけます。
だんだん感情が豊かになってきたということなのかな…聞いていると面白いです。
離乳食は2人ともよく食べてくれるので助かってます。
18日から二回食にステップアップしました
おかゆも10倍がゆから7倍がゆに。
他には野菜のペーストや豆腐を追加しています。
今までに食べさせた野菜はじゃがいも・かぼちゃ・人参・キャベツ・ブロッコリー、そしてしらすや豆腐。
野菜は苦手のようですが少しずつ慣れてきています。
しらすや豆腐は大好きなよう。
目下の悩みは離乳食の量ですね。
小さじ何杯大さじ何杯でつくっているのですがものすごく適当です。
毎回おかゆを小さじ10杯・その他を小さじ5~6杯くらい食べていますが。こんなものでいいのかが分かりません。
離乳食の本にあるようなきれいなメニューはつくったことがないので余計分からない。
普通はスケールで量るんだろうか。
スケール持っていないのでグラム数量ったことないんですよね…。
ちなみにこないだの熊本旅行の際はベビーフードを持参したのですが、小さなランチセット的な出来上がったものはおちびたちにはまだ早すぎたようでほとんど食べませんでした。
7ヶ月~OKと書いてあったものの、具材がごろごろしていて食べにくかったようです。
しばらくはすりおろしてあげないと難しそうですね。
二回食になると食べさせていい食材もぐんと増えるようなので、栄養バランスもそろそろ考えながらメニューを組み立てないといけないみたい。
うーん……めんどくさい。
今日は久々の晴天なので朝から洗濯しまくってます。
お昼からはブロ友さんの花菜さんと、今日OPENの子どもプラザに潜入する予定です
行ってきまーす