お久しぶりですこんにちは


夫と一緒におちびたちの世話ができる楽ちんな三連休があっという間に終わってしまいました…。


残念です。


しかも連休明け早々今日は夫が泊まり出張のため帰ってこないので、おちびたちとの闘いは私一人で挑まねばなりません。


でも最近おちびたちは一人遊びや二人遊びができるようになってきたので意外と大丈夫だったりします。


ハイハイするまでの小休止ですな。






さてこの三連休、土日は家族4人で熊本の阿蘇へ旅行に行ってきました笑


夫の会社の福利厚生には宿泊補助という制度があり一泊につき5000円の補助が出ます。


しかし不況の影響かこの制度が今年度末でなくなってしまいます。


もったいないこれは使わねば!と一週間前にバタバタしはじめ、そうだ阿蘇に行こう!と家族風呂のあるホテルを予約し急きょ小旅行をすることに決定。


なぜ阿蘇にしたかというと、2年前に子宝祈願に行った神社へお礼参りに行きたかったからです。


当時も祈願メインで阿蘇旅行へ出かけ、祠の裏手にある川原に横たわったご神体のそばの石を持って帰ると子宝に恵まれる―という言い伝えにそって石を持って帰りました。


女の子希望だった夫は赤い石を、男の子希望だった私は黒い石を、それぞれ1個ずつ持ってかえるという強欲さ汗


で、結果は男女の双子。


顕微授精という方法での妊娠ではありましたがご利益があったのだと思っています……ありがたい。



ぴりりな生き方   大事にしてました。



この時期はまだ若芽も出ていないので自然観光の面では残念なのですが、それはまたの機会に楽しめばいいかなと。


私の自宅は福岡市内でも西のほうなので九州道へ上がるまで時間がかかりますが、それでも阿蘇までは2時間弱。


正月明けに行った広島より断然近いです。


おちびたちの負担が軽くてすむというのも理由の一つ。


本当はもっと早くお礼参りに行きたかったのですが、おちびたちを一緒に連れて行きたかったし。

というわけで、土曜日は1回目の授乳を終えてすぐに出発しいざ阿蘇へ車

途中SAでおちびたちに離乳食+授乳をし、熊本へ到着後はまず昼食をとるために菅ノ屋へ行きました。




ぴりりな生き方   敷地が広いのよ。


菅ノ屋は馬肉専門店で、夫が出張の際にちょくちょく馬刺しを買って帰るほどお気に入りのお店。


物販店だけでなくレストランも運営しているとのことで、今回期待大でした。

レストランでは初めて馬肉のハンバーグを食べたのですが…ハンバーグは馬肉でなくてもいいかなという感じ。


ちょっとポロポロしてたし。


馬肉はやっぱり刺身に限るビックリマークと馬肉を食して3年のド素人こつぶは思うのでした。


地元の人はいろんな食べ方してるのかしらね。


お腹が満たされた後は阿蘇ミルク牧場へ。


山をガンガン上った高台にある体験型牧場で、いろんな動物と触れ合うことができます。


ここはベビーカーでのんびり回ることができるので赤ちゃん連れにはもってこいの施設。


ただヤギや羊・ミニブタ等は基本的に放し飼いです。


柵から出て歩道を歩いちゃってます。

もちろんスタッフが近くにいるんですが、このまま逃げないのか??と少々不安になる放し飼いぶりでした。



ぴりりな生き方   ヤギをガン見。


ぴりりな生き方   子牛をガン見。



ヤギにエサを上げられるコーナーで、柵に近づきすぎたせいでちびこが子ヤギにエサと間違われたのか足のつま先をパクリとされ号泣するハプニングもありましたが。


ま、楽しんでたんじゃないかしら。

ええ、親の思い込みですとも。


一番楽しんでいたのは昼寝しているミニブタを触りまくっていた夫かもしれません…。


私はまろやかなソフトクリームを食べられただけでもう満足です。


約2時間ミルク牧場を満喫した後、この旅行のメイン目的であるお礼参りをしに乙姫子安河原観音へ。



ぴりりな生き方   静かな森の中にあります。



丁寧にお参りした後、2つの石とアメブロを通じて仲良くなった方からいただいていた安産のお守り2つをお返ししました。


たくさんの絵馬に記帳……ここに来られた方たちの願いがかないますように祈


ここで雨が降ってきたので早めに宿泊先のホテルへ向かいました。


ホテルに着いたころはかなり強く降ってきていましたが、外でこんな雨に降られたら困るのでよかったですふぅ


ホテルではチェックイン時や夕食時にベビーベッドを準備していただいてとても助かったのですが。

楽しみにしていた家族風呂、7ヶ月の双子を連れて入るのは不可能でしたがーん


6種類ある中で子どもが入れる小さなスペースがある家族風呂を選んだものの、かけ流しでどんどんお湯が出てくるので水を入れても入れても熱いまま。


いつもぬるめのお風呂に入っているおちびたちは号泣してしまい、入浴どころではありませんでした。


結局夫も私もほとんどつからないまま出るはめに…。


おちびたちが寝付いてから交互に大浴場を利用。


残念でしたがこれは仕方ないかなー。




ぴりりな生き方   畳はやっぱいいね。



ぴりりな生き方   ふかふかの布団もいいね。



おちびたちは疲れたのか20時過ぎにミルクも飲まず寝てしまい。


そしてやっぱりお腹がすいて4時ごろお目覚め。


母はここでも熟睡させてもらえないのね。


結局朝まで起きていて、翌日は快晴だったので朝食をとってすぐに出発しました。

この日行ったのは阿蘇ファームランド


スパやらレストランやらエクササイズドームといったいろんな施設があり、敷地内で宿泊もできます。


入場料が無料で施設を利用すればお金がかかるという仕組みなので、過ごし方によってはリーズナブルに楽しめるところ。


初めて行きましたがなかなか楽しかったですよ♪


行く前からこれだけはしたいと決めていたものが一つありました。


それはクター・キッスフィッシュ


角質を食べてくれるというあのお魚です。


入場してからすぐにこのブースへ直行ウキウキ


待ち時間もなくすぐに入れまして、こんな状況になりましたー。



ぴりりな生き方   食われまくり。


※お見苦しい画像ですみません。



何というか、軽い羽根でコショコショされている感覚ですね。


かなりのフレンチキスでした♥akn♥


15分の体験なのですが、入る前よりも足がつるつるになったのは確か。


靴下を履く感覚が違いました。


ただ、つま先だけじゃなく水につかったふくらはぎのほうまで食べられたのは何だかショックです。


ふくらはぎにも食べるだけの角質があるのかとずーん


足の手入れをしていないのバレバレですよ。


お昼は出来立ての山菜おこわと山女の塩焼きを外のベンチで風に吹かれながら食べました。


外で食べるご飯ってやっぱりいいですねおいしい


阿蘇ファームランドを出た後は白川水源へ水を汲みに。


毎分60トンもの水がここから湧き出ていて、熊本県下を下り有明海へ注ぎ込んでいます。


川の底がしっかり見える透明度はいつ見てもすばらしい。


お水自体もすっきりしたおいしさ…毎日汲んで飲みたいくらいです。


帰りは九州道が渋滞していることを想定して早めに帰路に着いたのですが、やはり渋滞にはまってしまいました。


熊本から福岡市内まで3時間半くらい…途中でおちびたちの離乳食やおむつがえで休憩をはさんだこともあって、予想以上に帰りが遅くなり自宅に着いたのは22時を過ぎていました。


疲れたーーービックリマーク


でもそれ以上に楽しかったーーービックリマークビックリマーク


子ども連れでの旅行は大変ですが、一緒にいられることの幸せをじんわり感じた二日間。


もうすでにどこかに行きたいですニヤリ


昨日は疲れを取るためにのんびり過ご…す予定でしたが、天気のよさに我慢できなくなり糸島へドライブに行っちゃいました。


海はもう夏の色です海


花粉症で苦しい春なんて通り越して早く夏になればいいのにー。





とまあ何だか忙しい三連休でありました。


今日は終日雨のようなので、家に引きこもっておちびたちとまったり過ごそうと思います。


久々に皆さんのところへもお邪魔いたしまする~ネット