今朝部屋の中にアブのような蜂のような大きな虫が入ってきて大きな羽音とともに追いかけられ。
……という夢を見ました
ものすごくリアルな恐怖感があって、目が覚めたら涙が出てました。
たぶん、昨日の洗濯物に虫がついていて軽くパニックになったせいだと思われます
バスタオルをたたもうと広げたら羽のついたけっこう大きな虫がしがみついていまして。
即ベランダに出てバスタオルを振り回して撃退したのですが、怖すぎて蜂っぽかったということしか分かりません。
取り込んでからたたむまでの数時間家の中にいたんだと思うだけでもう…ちびこが洗濯物とたわむれていた時もあったし。
知人の娘さん(当時1歳)が洗濯物についていたカメムシを握りしめていたという話を聞いた時もゾゾッとしましたが、今回もかなりゾゾッとしました。
洗濯物を取り込む時は気をつけなきゃいけませんな。
さて、今日は朝から保健福祉センターにお出かけ
センター主催で開かれたアラフォーママの子育てサロンなるものに参加してきました。
30代後半以降に第一子を出産したお母さんと乳幼児が参加対象でして、私はずばっと当てはまります~。
双子連れでもOKと事前に確認していたので、張り切って行ってまいりました
双子ちゃんの集いの時と同じくおちびたちは出かける直前にうんち。
時間を逆算して準備していたのですがまさか2人ともそろってしてくれるとは……。
10時開始開始なのに家を出たのは9時50分
保健福祉センターまでバギーランニングよろしく激走しまして、通常10分かかるところを4分で行きましたよ。
走り始めて1分経たないうちに脚が出なくなるという自分の体力の落ち加減がショックでした
会場は乳児組と幼児組とで分かれていて、私は乳児組。
双子ちゃんの集いですっかり顔なじみになった保健師さんに手伝っていただいて会場に入り、適当な場所に座って近くにいらしたお母さん方とのんびりお話ししました。
講習会とか交流会ではなくサロンなので、保健福祉センターという会場を借りた子どもプラザのような雰囲気で、特にプログラムもなくただお話しするという主旨の会でした。
ブロ友さんの花菜さんにもお会いすることができてとても嬉しかったです
もっとたくさんお話ししたかった…残念!
驚いたのは、お母さん方皆さんシュッとされていること
お化粧バッチリだし、おしゃれしているし、髪さらさらふわふわだし。
眉描いてビューラーでとりあえずまつげカールさせて口紅ささっと塗って、髪はまとめたもののバサバサなので帽子で隠して、今唯一はけるジーンズ+ダウンベスト+クロックスという悲しいいでたちの私とは大違い。
いやー反省しました。
こりゃいかんと思いました。
皆さん育児に家事に仕事にと頑張っている中でもきちんとした身だしなみをされているんですね。
こういった場に参加するからだとしても、きちんとしようという意識を持たれているわけで。
最近まずいなと思いつつもついついわが身なりを見て見ぬ振りをしてしまっていましたが、今日から心を入れ替えます。
ちょっとずつですがキレイになるよう頑張ります
おちびたちは約2時間わりといい子にしてくれていたので助かりました。
顔なじみの保健師さんが「ずっとスタンバイしてるんだけどぐずらないね」と言いながらもおちびたちと遊んでくれていたのがよかったのかな。
別の保健師さんは「双子ちゃんの集いの時よりずいぶん大きくなったね」とかわるがわる抱っこしてくれました。
保健師さんによるとどうもおちびたちは人見知りをしているようです。
人見知りにも程度があって、顔をじっと見たまま固まっちゃうのも人見知りの一種なんだそうです。
確かにおちびたち、散歩中や買い物中に声をかけられると以前はにこにこしていたのに、最近は半ば睨みつけるようにしながら固まってます…。
今日も保健師さんの顔を見たまま石像のようになってました
うちの子は人見知りしないな~と思っていた私。
気づいてあげられなくてごめん。
サロンではいろんな方とお話ができてとても楽しかったです
家が近い方もいらっしゃって、また後日会いましょうとメアド&電話番号を交換しました。
赤外線送信の仕方が分からない私はこういう時、赤外線受信の立場にしかなれません
このアナログ頭もおしゃれの努力のついでに進歩させたいものです。
サロン終了後は帰り道にあるスーパーで買い物をし、風が強いもののせっかく天気がいいので公園に寄り道しました。
屋根のあるベンチを目指して行くとベビーカーを揺らしながら缶コーヒーを飲んでいるお母さんが1人おられて、まったくの初対面にもかかわらず30分ほど育児談義で盛り上がりました。
そのお母さんのお子さんは6ヶ月半。
おちびたちは7ヶ月。
月齢が近いと自然に話が弾むものなんですねー。
盛り上がりすぎてなぜか携帯で写真まで撮りあいこしました
名前も知らない人なのにね。
それに今月下旬にはご主人の転勤で大阪に引っ越されるとか…なのでもうお会いすることはできないのが残念。
この方も産後半年とは思えないおしゃれないでたちの素敵な女性でした。
トレンチコート姿でベビーカーを押している女性って、なかなかかっちょいいです
ま、ちびっこの私が真似してもうまくいかないと思いますが
育児中でも最低限のおしゃれ心は忘れちゃいけないということを思い知らされた1日でした。
えーと、とりあえず明日から何を頑張ってみようかしら~。