昨日は寒かったですねー
福岡では雪が降ったりやんだり、気温も4度までしか上がらないという真冬並みのお天気。
そんな日に予防接種の予約日が当たった私は雨女…雪女…冬女か
夫が仕事のスケジュールを調整して帰ってきてくれたので、2人でおちびたちを連れて雪の中小児科へ行ってきました。
小児科へ着くと中はガラガラ。
さすがにこの雪の中、風邪のリスクを負ってまで予防接種に来る親はそういないですよね…
数日前から雪の予報だったので予約を取り直そうと電話をしたのですが、一週間ほど先になると言われ。
先月24日から打てるはずだったのが何やかやですでに二週間以上経っているので、もうこれ以上延ばしたくなかったんですよね。
体調を崩したりするとタイミングをさらに逃してしまうし。
しなければいけないと決まっていることはささっと済ませたい
接種前の検診で2人ともOKが出て、無事接種できましたー
接種前の喉の検査で口の中にヘラを入れようと顔を近づける先生におびえたちびこは注射した後もしばらく泣きっぱなし。
ちびたは注射の針が刺さった瞬間ぎゃーっと泣きましたが、すぐ泣きやんで周りをきょろきょろ見回す余裕ぶり。
力関係は完全にちびこが上なのですが、環境に順応しやすいのはちびたのほうです。
すいていたせいか今日の先生は子どもと同じ高さの目線で接してくださって、3回めの受診にして初めて先生の優しさを感じました
今まで行った小児科は2ヶ所。
ウイルス性腸炎やとびひで受診した小児科は先生が丁寧でいいのですが基本的に介助はなし(それが普通ですけど)。
ベビーカーのまま院内を動けるのは私としては助かりますが、衛生的なことが気になるお母さんもいるかな。
今日行った小児科は看護師さんが率先しておちびたちを抱っこしてくれるので、一人でも安心しておちびたちを連れて行けます。
その代わりベビーカーは玄関脇に置いて靴→スリッパに履き替えます。
そして先生は淡々として少々質問しづらい感じというイメージでした。
ここはいいけどここはちょっと…という状態でかかりつけ医を決めかねていたのですが、今日のような応対をされるとこちらの小児科のほうが総合的にかかりやすいなーと思いました。
不妊治療をしている時も感じましたが、先生と看護師等のスタッフとの関係がいいところは患者への応対もいいんですよね。
全体的に雰囲気がやわらかいというか。
両方行ったことがある夫も「こっちの小児科のほうが何かいいよね」と言っていたので、今後はこちらの小児科にお世話になろうかな。
とはいえ疑問を感じたらセカンドオピニオンとるつもりですが。
というか夫の転勤がなければできることですが
とにもかくにもこれで三種混合の1期は終了しました。
次は4月のポリオが待っています。
「すごく混むので早めに行かれたほうがいいですよ」と帰り際に看護師さんに言われたのですが、おそらく保健福祉センターに問い合わせたら受付時間の終わりごろに来たほうがいいと言われるでしょうね。
終わりごろだとサポートのおばちゃまたちの手が空くから。
それとも一番乗りするつもりで行こうかしらね。
今日はいい天気になりそうなので洗濯と掃除頑張ろう。
体を動かしてストレス発散します