うーん寒い。寒すぎる。


先週の週間天気予報で雪といっていたのが曇り時々晴れになったにもかかわらず、全然気温が上がりませんサブッ


そんな残念な天気の中、三種混合の接種のため夫とおちびたちを連れて小児科へ行ってきました。


実はちびたが昨日からミルクを60~80ml/回程度しか飲まなくなり(普段は150~180ml)、しかもやわやわうんちを数回しちゃったんですね。


朝も飲まなかったら電話で接種できるか問い合わせしようと思っていたら150ml飲んだのでほっとしていたのですが、2回目のミルクをまたもや60mlしか飲まず。


うんちも相変わらずやわやわだったので、接種できなくても受診したほうがいいと思いそのまま予約時間に行ってきました。


検温は2人とも37度前後とクリア。


そして接種前の問診では持参したおむつを見てもらい、おなかの触診やのどの診察もしてもらいました。


ちびたに下った診断はおなかの風邪


うんちは下痢といっていい状態らしいですが、回数が少なく熱もないので風邪といっても軽い症状のようです。


「通常は下痢の時は予防接種は避けたほうがいいですがこれくらいの状態なら問題ないでしょう」と言われ、接種可能に。


ちびことともにチクッと注射注射。してもらいました。


不穏な空気を察したのか問診前に服を脱がされる時から号泣していたちびたは、診察室にいる間中火がついたように泣きっぱなし。


それに影響されて体調に何の問題もないはずのちびこも号泣。


おかげで先生の説明がすっごく聞きづらかったです…・・・


BCGの時はここまで泣かなかったのになー。


ちびたには整腸剤が処方されました。


ビオフェルミンという粉薬で、水数滴に溶かしてペースト状にしたものを指ですくって口の中にすりこんで服用させます。


帰宅後に早速やってみたのですが、ちびたはベロベロ吐き出してましたがーん


どこかでウイルスに感染しちゃったんでしょうね……広島旅行がまずかったかな~とちょっと落ち込んでます。


何度もSAに寄って不特定多数の人が使うおむつ台に乗せたし、一泊二日で約600kmの大移動だったし。


母の希望を優先させた結果無理させてしまって……ごめんねちびた泣く


早く治りますように。


授乳に関しては何も指示されなかったのでミルクは少しずつあげて、お腹の負担にならないよう湯冷ましやイオン飲料もあげながら様子を見ようと思います。


ちなみに今日行った小児科、なかなかよかったですよ。


予防接種専用の時間帯があるので病気の子どもさんとの接触は避けられるし、看護師さんたちは何も言わなくても進んで手伝ってくださいます。

夫が仕事の合間に帰ってきてくれたので今日は二人で連れて行けましたが、もし一人でも問題なさそうことば:ほっ


先生は淡々とした感じですが、質問にはしっかり答えてくれます。


私は聞きたいことを残さず聞きたいタイプなので、答えが明確に返ってくるのはありがたいです。


次回の三種混合は三週間以上空ける必要があるので来月ですね。


でもそれより何よりちびたの体調が早く治ってほしいな。