何だかはっきりしないお天気が続きますね~
秋ってこんな感じでしたっけ…もっとさっぱり爽快な感じだったような気がするんですけども。
昨日から夫が出張に行っているので、昨晩は初めておちびたちと3人で過ごしました。
このところちびたは夜全然起きないし、ちびこは起きるけど添い乳でまた寝入ってくれるし、夫が起きることもなくなったので問題ないだろうと思っていましたが。
本当に問題ありませんでした
いつもどおりの夜だったので、またひとつ自信がつきました。
先週はふたごちゃんの集いへ行くのに初めて1人でおちびたちを車に乗せたし、こうやってひとつずつできることが増えてくるのは嬉しいです
今日は午後からブロ友のMACOさんが家に遊びに来てくれたんです。
おちびたちがぐずっていたのですが嫌な顔ひとつせずあやしてくれて、ほんとありがたかった
出産祝いにかわいいベビー服までいただきました~
福岡には結婚してから来て友人より仕事上のお付き合いの知人のほうが多いので、いろんなことをざっくばらんに話せる友人は貴重な存在。
MACOさんまた遊びに来てね
以前義母のことについて書いたのですが、今日夫と電話で話していて言い合いになってしまいました。
先日私がふたごちゃんの集いで知り合った同じマンションの同じ棟に住む方の所にお邪魔していた時に、義母がうちに来ようと電話をしてきたらしいのですが。
何回電話しても出ないのでマンションに来て、オートロックのインターホンを押しても出ないので(いないのだから当然なのですが)、夫の会社近くまで戻って仕事中の夫を呼び出し買ってきていた肉まんを渡したことがありました。
その際「最近こつぶさんが冷たい」と夫に言ったらしいのです。
10月から手伝いを断ったこと、鍵を返してほしいといったこと、そして当日孫に会うつもりが私が出かけていることで会えなかったことでどうもそう思ったようなのですが……。
何で冷たいって言われなきゃいけないのかが分かりませんでした。
手伝いを断ったのは、基本的に夫婦で育児を頑張ってきつい時にはサポートしてほしいというつもりだったので、真意が伝わっていなかったのかと残念で
こっちの好意を断ったって思っているみたいです。
鍵の件に関しては譲れないのでどう思われてもいいとして、1回すれ違いで孫に会えなかったからといって冷たいって………
実は今日も義母から「行こうか?」と電話があったのですが、昨日も来てもらっていたので丁重にお断りしました。
それを夫に伝えると「サポートするつもりなんだから来てもらってこつぶは楽すればいいじゃん」と。
「自分の子だからできるだけ自分の手で育てたいんだよ、どうしてもダメな時はお願いしようと思ってるよ」と言うと、「でもそれって余裕のある育児じゃないんじゃないの?」と。
自分ひとりでこれだけできたと思っても、子どもに我慢させるような状態だったらかわいそうだ。
無理やりお願いするんじゃなく向こうから手伝いたいと言ってくるのなら上手に使えばいい。
自分のプライドよりも子どもにとっていいのは何かを考えるべきではないか。
―といった意味のことを言われました。
なるべく自分の手でやっていきたいというのは単なるプライドを満たすためのわがままなんでしょうか
自分がどれだけできるのかを試すつもりではなくて、我が子だから自分でできるところまで頑張りたいだけなのに。
義母の訪問が嫌なのではなくて、ほぼ毎日来られて自分のペースで過ごせないのがしんどいし週1~2日で十分サポートになるから…というつもりだったんですよね。
ひとりでやっていけそうだとしてもサポートを受ければいいという義母&夫の考えと、ひとりでやっていけそうなところはサポートなしでやっていきたいという私の考えと、大きなずれがあることが話していて分かりました。
昨日の義母はいつもと変わらない態度でしたが、そんな風に見ていたのかと思うと悲しかったです
今日断ったからさらに「嫁は冷たい」と思ってるんだろうなー。
自分のプライドを満たすために子どもに我慢を強いる結果になってはいけない…という夫の言葉もけっこうショックでした。
おちびたちが祖父母に会うのはいいことだというのは分かっています。
それはよく分かってる。
でも正直義母に毎日来られてどんどん深入りされるのは避けたいし、大体産後すぐの時期ならともかく片道1時間かけて毎日通ってもらうのはもし実母であっても非常識な気がします。
夫婦でできることは夫婦でやっていけばいいと思うのは間違ってるんだろうか………。
私、頑なすぎるでしょうか。
産後うつなんですかね………。