奇跡です。


朝ご飯(ただのミルク)を飲んだ後、即寝です。





ぴりりな生き方   朝は眠いのだ。




ま、たまには親孝行してもいいよねっ。

でも30分後に起きました…もう少し寝てくれよ~。






昨晩、おちびたちは初めてのお風呂お風呂に入りました。


今までは私がベビーバスで沐浴していたのですが、空気で膨らませるタイプのベビーバスのどこかが傷んだらしくよれよれになって使いづらくなってしまって。


おちびたちが2ヶ月を迎えたこともあり、思い切ってお風呂デビューとなりました。


頑張って19時に帰ってきてくれた夫がお風呂に入れる役。


ぐずっていたちびた→おとなしくしていたちびこの順に浴槽IN。


沐浴では体が浮いて不安にならないようお尻や足の裏をベビーバスにわざとつけていたので、大きな浴槽で体が浮くと号泣するのではないかと思っていましたが、二人とも全く問題なしでしたYES


むしろプカプカ浮くのが楽しい様子。


私の手より大きな夫の手に支えられているのも安定感があっていいのかもしれません。


考えてみればお腹の中では羊水に浮かんでいたわけで…浮かぶのは慣れたものだったりして!?


沐浴の時より体もあたたまっているようで、あがる頃にはうっとりしてました。


夫が毎日この時間に帰ってきてくれたらいいな~汗


私がいつか入れてあげなければいけないんだけど……どうやって一人でおちびたちを入れるか悩ましいです。







そして昨日来た義母ですが、ちびこのお宮参り用の着物を買って持ってきてくれました。


二人それぞれの帽子とスタイのセットも併せて買ってきてくれていました。

こんなセットがあるんですね…。


先週「お宮参りくらいはしようと思ってるんです」とポロリと言ったのを覚えておられたようで。


「買っちゃった」と。


か、軽い汗


もちろんランクがいろいろあるんでしょうけどお宮参り用の着物って高いですよね、確か。


「わーありがとうございますー」と簡単にもらっちゃっていいのか迷ってしまいました。


しかも私の両親にとっても女の子の孫は初めてなので、「買ってあげようか」と言われていました。


こういうのって両家で話し合ったほうが角が立たないんじゃないかと。


といってももう目の前にあるから受け取らざるを得ないんですけども。

ちなみにちびたのは夫のおさがりを使う予定。


つまり義実家側で全部揃えてもらったことになっちゃいました…。


うちは特に母がこういうことにうるさいので、また「うちが何もしてないなんて体裁悪いじゃない」なんて文句言われるんだろうな~ふぅ


ありがたいけどなかなか大変です。