10月に入りましたね…いよいよ秋到来といった肌寒さになってきました。


蒸し暑い日もありますがもうパジャマは長袖がいいですねパジャマ


授乳口がついたパジャマは半袖・長袖とも1つずつしか持っていないので今まで交互に着ていたのですが、週末に買いに行かなきゃいけません。


おちびたちを抱っこしていると私の腕と接触している首元にすごく汗をかくので、あせも防止のためにガーゼをはさむより長袖着るほうが手っ取り早いしニヤリ






さてさて、おちびたちは1日に無事2ヶ月目を迎えることができましたハート


早いな~というのが正直な気持ちです。


毎日見ているとあまり感じませんが、ビデオや写真を見返すとずいぶん体が大きくなったことが分かります。


以前ちびこがキュルキュル言うと書きましたが、一週間ほど前からちびたもキュルキュル言ってます。

ただやっぱりちびこほどではないかな。


げっぷがうまく出ない日は大人顔負けのでっかいオナラを連発します。


オナラの勢いで飛んでいくんじゃないかと思うくらいバック転2


生まれてしばらく定まらなかった目の焦点もしっかり合うようになったのでしっかりした顔立ちになってきました。


ただし首周りがかなりでっぷりしてます汗


ミルク足しすぎかも。


一時期母乳とミルクのバランスについてすごく悩んだのですが、今は「大きくなってくれるならどっちをあげてもいいじゃん!」という投げやりな前向きな気持ちです。


たとえ少量であろうとおっぱいが出るだけありがたいビックリマーク


そういえばこれは私の中だけでのビッグニュースなのですが、2日前におちびたちに同時に泣かれて必要に迫られ初めて同時授乳に挑戦しました。


授乳クッションを腰にセッティングしたらまず一人をクッションの上に仰向けに寝かせ、つづいてもう一人を逆サイドに同じように仰向けに寝かせ。


さあ飲みなさいよとばかりに胸を突き出して吸わせてみました。


やってみると意外と楽勝……何で今までやろうとしなかったんだろう……がーん


120%自己流で正しいやり方なのか分かりませんが、とりあえず飲めてるからいっか。


ちなみに私自身の体調はずいぶん復活しましたが、妊娠線たっぷりのたるたるお腹だけが残りました。


つわものどもが夢の跡的な悲しい感じです…。





それから育児のサポートについてですが。


実母に約1ヶ月、義母に約1ヶ月つきっきりでサポートしてもらいましたがそろそろ自分たちだけでやっていってみようと夫と話し合いまして、今週で義母のサポートも基本的にお断りすることになりました。


義母とはうまくいっているほうとはいえ、やはり毎日ほぼ朝から晩まで家の中で顔をつき合わせているのは気疲れするんですよねふぅ


私が授乳中でも入ってもらえるよう鍵を渡していたのは正直抵抗があったし。


台所や寝室にも料理や掃除のために入られるのが苦痛だったし。


脂っこい食事が出てきても「母乳の出に影響するので食べません」なんて言えないし。


首がすわるまで我慢しようかとも思いましたが、いつになるか分からないのを待っている余裕もなく。


皆さんご存知のように義父までしょっちゅう来るようになって、もう気持ち的には限界でした…。


基本一人での育児はかなり大変だと覚悟しています。


でも今後全くサポートしてもらわないというわけではなく、検診や予防接種等のお出かけ時とかどうしてもきつい時には単発的に来てもらえるので、何とかなるさと開き直って頑張ってみたいと思います・・・


やればできる…んじゃないかしら。