おちびたちからのアタックに朝の3時からさらされたこつぶです。
何を考えながら動いているのか分かりませんが、ぽこぽこうにょーっと激しく動いていました。
楽しいのか苦しいのか……この時期には自力で好きな方向に回ることができるらしいので楽しいならいいんだけど。
隣でウガウガ熟睡している人(=夫)がうらやましい
土曜日、早速テレビを買いに電器店に行ってきました
10時半ごろに行ったこともあって店内に人はまばら。
おかげでゆっくり見ることができました。
液晶とプラズマの違いをじっくり聞いて(といっても聞いてたのはほとんど夫だけ)、いろいろ検討した結果(といっても私はテレビの機能に全然こだわりがなくて「映ればいいや」と思っているので決定権は100%夫)、こちらに決定
ブルーレイ内臓のアクオス。
購入したのは37インチです。カラーだけは決定の権限をもらったのできれいだったレッドにしました。
その昔テレビデオが出た時すぐ壊れるというもっぱらの噂だったのでこのブルーレイ内臓というのがいいのかどうか分かりませんが、そう頻繁に使うこともないからいいかと。
DVDレコーダーを外付けにしてあの真っ黒いオーディオラックを置くのは避けたかったこともあり、納得の選択とします
このテレビが20万円弱で購入できた上にポイントがどーんと入ったので、ついでに掃除機も買っちゃいました。
ダイソンのキャニスタータイプクリーナー。
これまで発売されていたタイプよりかなり小型になって、しかも排気がクリーン&お手入れ簡単&ふとんノズル付きともってこいの商品でした。
運転音がうるさいのが難点なのですが、弱モードだとそんなに気にならないです。
マットやじゅうたんならともかくフローリングは弱モードでも十分でしょうからよしとしました。
これも以前から夫が欲しがっていたもの。
機能はもちろん重視するのですが見た目にもこだわりたいそうで。
私は建築の仕事をしているわりにそういう感覚が鈍いことを今回痛感
自分が使う家電については一に機能、二に簡単…が私の選択基準。デザイン性はさて何番目かしら。
でも確かに、家に帰ってから見た取扱説明書すら何だか洒落た感じでこだわりを感じました。
これでどんどんホコリ吸っちゃうよー。
先月の入院費用に今月の家電購入費用……ここのところクレジットカードの利用額が大きいです。
さらに今週末には引越し費用がかかるし、引越し後に和室をおちびルームにするためのグッズも少し買い足したいし。
夏には出産費用が控えてるし、退院までにチャイルドシート2ついるし~
入院・出産関係は高額医療制度や出産一時金制度・生命保険を使えばまかなえますが、夫の会社の健保は基本的に事前申請を受け付けていないのでとりあえずいったん持ち出しになるんですよね。
産後に買う予定のベビーカーという大物も待っている。
………早く夏のボーナス入らないかなー。
けっこう切実
産後は仕事のスタイルを変えざるを得ないだろうと思って得意先にも伝えているのですが、自分の中で答えが出ていません。
いきなり2人を育てることになるので現場に出る仕事は数年は無理
せめて2~3年は頻繁に保育所に預けたりせずそばにいて、たっぷり愛情を持って育ててあげたい。
かといって在宅だけではこの仕事は完了できず。
スタンスを変えて新たに営業活動…それも当面は難しい。
どうすべーーーーと心の中で葛藤しております。
まぁまずは無事おちびたちが生まれてきてくれてからの話で、もしかしたら仕事より育児に専念したくなっちゃうのかもしれませんが。
やはり私にとって仕事はキャリアを重ねるツールであり成長するための糧なので、世帯年収を上げるという意味だけでなく大切に続けたいものなのです。
出産・育児を人生の『停滞ポイント』ではなく『目覚めポイント』にできたらいいんですが、そのための進み方がまだ見えません。
しかも最近はホルモンバランスのせいか集中力が落ちてきていて、こうしたことを考えたくても脳が拒否します
予定は未定………ってとこでとりあえず産後落ち着くまで横においておこうかなっと。
適当すぎてすんません