旧暦での新年が明けました。
皆さんおめでとうございます
昨晩は恵方巻をおいしくいただきましたが、豆まきどころか豆食べるの忘れました…。
キッチンのカウンターに虚しく袋入りの豆が転がっております。
…今日食べるかな。
今日はお昼から検診だったのですが、せっかくなので行きの途中でお参りしてきました。
向かったのは愛宕(あたご)神社。お正月にも行った神社です。
この神社は愛宕山の上にあるため、境内からの今日の眺めは天候のよさも手伝ってサイコーでした。
三が日のような賑わいはなく人もまばらでしたので、ゆっくりしっかり家族や友人の健康と安産をお願いすることができました
おみくじも我慢できずに引いたところ吉でした。
二兎を追うものは一兎をも得ず的な、やや下降気味の雰囲気を漂わせる内容でしたが、『出産:やすし 安心せよ』とあったのでいいとします
今年も一日一日を大事に過ごそう。
愛宕神社から病院へ。
採尿をすませて産科受付を通ったのがちょうど12時ごろで、名前を呼ばれたのが約50分後でした
総合病院で待ち時間が長いのは仕方ないとはいえ、一眠りできそうな時間です…。
本を持っていかなかったのは誤算でした。
今日の診察はいつもの部屋と違うな~と思ったら初の腹部エコーです。
看護師さんに「横になってくださいね」とベッドを示され横になったものの、慣れていないのでババシャツ(一応ピンクのかわいいやつなのよ…)も腹巻パンツも全て看護師さんにさらす格好に。
「寒いですからね、たくさん着ていた方がいいんですよ」と優しくフォローされたのが妙に恥ずかしかった
前回の経膣エコーと違って今回はモニターが見えたのですが、横になった私の右斜め後方にモニターがあるんですよね。
首をひねって必死に見ました……この位置は見えにくいよー
全く見られないよりはいいけれど、おかげでおちびたちが動いているかどうかはよく分かりませんでした
おちびたちの大きさは一人が40mm、もう一人が49mmとやや大きさに差が出ているようですが標準的な大きさとのことで一安心。
前回受けた血液検査の結果も全く問題なし。
「母が風疹をやった記憶がないと言っていたので心配だったのですが…」と聞くと「大丈夫、しっかり抗体ありますよ」と。
これが一番気になっていたので抗体があってよかったです。
先生はおちびたちの様子よりもむしろ子宮口の状態について気になっているようで、今回も頚管を縛る手術について説明がありました。
円錐切除手術で子宮頚部を切除しているため糸を引っ掛ける突起がなく、手術自体はやはり困難。
この手術をするかどうかは20週までの経過結果によって判断したい。
状態がよくなければ何とか縛る方法がないかを考えなければいけない。
次回検診時に方針が決められると思う。
「今の時点では縛る縛らないは半々の確率」だそうです。
ふーむ…どうなるのかな。
でも今から考えても仕方ないので、何とかいい方向に行くことを願うしかないですね。
そして次回検診は「順調だから」ということで4w後の来月4日になりました。
えええーーーっ
多胎だから検診は2wごとに…ってこないだ言ったのに
でも先生は「順調だからねー、まだ赤ちゃんがちっちゃいこの時期は普通の妊婦さんと同じで大丈夫です」と。
ちぇっ
順調と言われてもなぜか喜べない私はおかしい…かも。
13時すぎには診察が終わったので、会計をすませて急いで駐車場へ。
というのもブロ友さんであるMACOさんとさんざしさんのお二人とお会いする約束してたから
MACOさんがお仕事の関係で14時までしか時間がないというのに、会計で手間取ったあげく道を間違えるというアホな私
いい加減道を覚えなさいって話です…。
何だかんだでMタワー(福岡市の百道浜エリアにあるバブリーなタワーです)内のカフェに落ち着いたのは13時50分ごろ。
わーごめんなさい
しかもMACOさんからは便ピーな私のためにイージーファイバーのお土産までいただいちゃいました。
10分ほどしかご一緒できなくて残念です…。
さんざしさんとはその後1時間ほどお話ししまして、近くの駅まで車で一緒に帰りました。
次回こそはがっつり話しましょうぞ
その後いったん自宅に戻って、再度近くの区立図書館へ本を返却&貸出に行ったり郵便局へ寄ったりしました~。
今日は天気がよく暖かかったので外に出ているのは気持ちよかったですね
つわりらしき症状はほぼ治まったので過ごしやすくなったというのもあると思います。
基礎体温が下がってきて眠気がなくなってきました。
まだお腹も出てくる時期ではないので、まるで妊娠前のような感じです…。
おちびが2人いるのにこんなに無症状でいいんだろうかと考えたりしますが、今のところは問題なさそうなのでいいとし…ておいていいのかしら。
徐々に食欲が増してきているので、今後は体重管理にも注意していこうと思います