皆さんお久しぶりですhello


連休に便乗してすっかりご無沙汰しておりました。


連休の初日と二日目は夫婦して家に巣ごもっておりまして、何とも怠惰な過ごし方をしてしまいました。


体調は別に問題なかったんですが………何だか外出すること自体が面倒で焦る


唯一出かけた昨日の用事はモデルルームまわり。


この春に転勤があるかどうか分かりませんが、どちらにしても今の賃貸マンションは手狭だろうということになりまして、物件数がたくさん出回る時期に新居を探すことにしたのです。


転勤があればもちろん引越しですが、転勤がなくても順調に週数を重ねれば一気に2人子供が増えるので、やはり今のマンション(1LDK)では無理だろう…と。


子供が生まれたら当分は母や義母に手伝ってもらうことも増えるでしょうし、泊まってもらえるスペースもあったほうがいいですものね。


ただ、かといって新築マンションを購入する気概も予算もないのにモデルルームを見る私たち。


何やってんでしょうか苦笑

賃貸物件は少なくとも来月半ばにならないと退去情報が出ないからね…と言い訳させてください。







さて、今日は一週間ぶりの検診日でしたので寒い中行ってきました。


おとついあたりから吐き気が増してきている点や基礎体温が高温期をキープしている点を考えると心配しなくてもいいようなものの、やはりエコーでみないとどうにも落ち着きません。


ちなみに基礎体温は前回検診日に「もう測らなくていいよ」と言われているのですが、すでに習慣化しているので続けようと思っています基礎体温計


診察室に入るなり担当医が「あ、気持ち悪い?」と苦笑の指摘。

そんなに顔色悪かったかな…でも電車内でかなりムカついてたのは確かです。


「今は仕方ないねー、あと1ヶ月くらいは我慢しよう」とあっさりいなされ内診室へ。


内診結果ですが2人とも元気でした。


先に着床したほう(子宮口に近いほう)の身長が20mm、後から着床したほう(子宮底に近いほう)の身長が17mmでした。


よーく目をこらして見ればアルファベットのCの形をしているかなぁと思える感じで形が今いち分からず。


しかも2人の着床位置がけっこう離れているのと1人は子宮底の近くにいるので経膣エコーから距離があってどうしても見えにくいようでした。


でも心拍は確認できたので満足ハート


内診が終わった後、担当医からは胎児の標準身長についての説明がありました。


見せられたのは横軸に週数が、縦軸に胎児の身長(単位はmm)が設定されたグラフのようなもの。


そのグラフの該当する週数あたりにものさしを当て、順調といえる胎児の大きさを確認してもらいました。


上限から下限までの許容幅は15mmくらいだったと思います。


色が塗ってある許容幅の中に2人ともいて、「いい感じですね」とのことでした。


あーよかったふぅ


ひそかに標準より小さいような不安があったので、とりあえずは安心ですね。






「病院はどこがいいか決まりましたか?」と聞かれたので、自宅から車で10分のNICUがある総合病院への紹介をお願いしました。


担当医も「そうだね、そこがいいと思うよ。では紹介状を書きますね」と快諾してくださいましたことば:ほっ


まあ前回担当医がイチオシしていた病院なので快諾するのは当然なんですけどね。


担当医からも転院先に連絡を入れてくださるそうで、あとは私が予約を取って受診することになりました。


いよいよ転院かー…と思っていると、担当医がカルテ(けっこうなページ数です汗)を繰りつつ。


「2人産んで育てなきゃいけないから次はなかなか考えられないだろうけど、もし3人めを考えるならまたいつでも相談してください」




…………∑!!




えーと、考えてもいなかったんですけど。


答えに窮した私の顔を見て「もちろん出産するまでが大変だけどね、大丈夫だと思うよ」。


軽いなー。

うちの夫並みに軽いですよ。


その後も「いろいろあったねえ…」とカルテを見ながら治療を振り返り。


「2回目がダメだった時は正直厳しいかとも思ったけど、妊娠できてよかった。

3回かかっちゃってごめんね、よく頑張りましたよ」と。


そんなことを言われるとは思ってもいなかったので、ちょっとびっくりしてしまいました。


今回ダメだったら転院しようって決めていたことに罪悪感がちらり…。


「こちらこそ本当にありがたいと思っています、ありがとうございました」と口をついて出ちゃいました。


思った以上に真摯に考えてくださっていたのが意外で(失礼)でも嬉しくもありましたので。




先生、本当にお世話になりました。


「1個の移植でくっつかなかったのに2個の移植で両方くっついたのは予想外だった」という言葉は、この際気にしないようにしますから汗




というわけで、本日で通院終了ですビックリマーク


転院先の病院にはまず電話を入れて、予約を取った上で早めに受診しようと思います。




検診はお昼前に終わったので、夫と待ち合わせしてランチを食べに行きました。


行き先は昨日ローカル番組で紹介されていたおむすびのお店「musubime」(むすびめ)


JA全農ふくれんが運営しているお米カフェでして、福岡県産米を使ったおむすびとおかずがセットになったランチメニューがあるんです。


ランチセットはおむすびの具が決まっていますが、単品で約10種類の中から選ぶこともできるようです。


夫はこのところメタボ腹対策で食事の量を減らしているのでいいのですが、男性には物足りない量かも。


女性向けのお店ですね。


私は今量が食べられないので小さいおむすびのセットにしました。優しい味付けで食べやすかったですまいうー


セルフのお茶が煎茶ではなくほうじ茶お茶というところもよかったですね。


明るいインテリアだし道路から見えにくいテーブルレイアウトなので、ランチだけでなく小腹が空いた時なんかにもお勧めですどうぞ





食事の後は少し腰が痛くなってきて、得意先との電話での打ち合せもしたかったのでさっさと帰宅。


明日から例のお仕事を少しずつこなしていく予定です。


期間は10日間いただいていますが、最短だと3日、少し余裕を見ても5日で済むはずなので気が楽らくちん


でもいつ体調が崩れるか分からないし、前倒しでやっていこうと思っています。


今日はめちゃくちゃ寒いですが、皆さんあたたかくしてお過ごしくださいねーヒーター