本六合目到着~。


後で知ったけど

五合目から六合目は一番長いのだそうだ。


この時は知らなかったから。

あと、何時間かかっちゃうの?!

と思ったけどね。


お次は7合目だぜ。




唯一、咲いていたゆり。

小ぶりで可愛い。


こんなただの荒くれた大地のようなところに

ぽつんと咲いている。


力強さを感じる。




きゃーー。

結構上まで来たんじゃないの?!

凄い!!


眺めがいいよ。


まだ空気が薄いといった感じはしない。

でも、油断は禁物よ!

さらに、ラマーズ法がパワーアップ。


産まれちゃうかとおもうぐらい。




雪発見。

やっぱり標高、高いのね。




やった!

七合目到着。


標高3090だってよー。

私達、凄いじゃん。

自画自賛。


ここまで来たんだ。





あれが八合目じゃない?



次は八合目だと思い込み。

小さく見える山小屋を見て。

きっとあれが今日泊まる山小屋だぜ。

あと、少し頑張るぞ!

とか思ったけど。。。



でも、これが富士山マジック。

ややこしい!


まだまだそれは先のことだった。。。




はー、なんと綺麗なこと。


しばらくここで眺めていたいぐらいな夕焼けだよ。


もうすぐ日が暮れちゃうのかな。

急に心細くなる。


山小屋、暗くなる前に着きたいよ。。。涙。




励ましあいながら、頑張って登る。

亜子さんも、笑顔!


それより、まだ高山病にならないことが奇跡!

親子で登っていた人が

ここらへんから、高山病になり折り返して

降りて行ったのね。


あの親子の分まで頑張るぞ。






おりゃーーー。
本七合目到着!!

標高3200なりーー。

すげー、すげー。




やったーー!!
こんな高いとこまで来たんだ。
私達~。

全然元気だぜ。

でも、この見晴館に泊まるんじゃないの。泣。
なのに、この笑顔。笑。

見晴館に泊まる人々に
「おお、もう少し先まで行くんですね。頑張ってください」と
励まされ。

きっと、あともうちょっと。
頑張りまっす。