先週、目覚めたときは絶望でしたけど…


落ちきらないし、落ちが続かない


かと言って躁(軽含む)でもない


混合?私の経験ではイライラは相当のはずだけどあまりない


ならなんや、わたし双極性でもなんでもないやんけ!


ただの気分屋や


それとも何か双極性スペクトラムかいな(合ってますか?やや適当に書いてます 🤗 ゴメンナサイ)


気分安定薬なんて効いてるのか効いてないのか全く自覚ないし、ただ血中濃度が良感じで安定してるだけやんけ


よく分かりません

寝れない寝れる

食べられない食べられる

よく笑うイライラする

たまに落ち込むすぐ回復


そしてあの~

誰か私の胸に座っておられる方いませんか?


もしくは…

私の胸が平らだからって漬物石を置いた方いませんか?


ずっと胸が重くて重くて苦しくて息がし辛い感覚だけが相変わらず残ってるんですよ


正直に言っていいぜ!

乗ってても平らだからと石を置いたとしても怒らんから言うてみ!

どちらかというと物理的にそうならどれだけ楽か…ね

どかせばイイだけですし



私はずっとうつ病だと信じて生きてきた

(詳細は割愛、上記のように思ってた)


でも体調とうつ病がどうにも合致せんので主治医に問うてみたら「(言うのは2度目ですけど)単極性うつではありません、双極性障害と診てます」と…青天の霹靂(これも2度目 笑)


でもなんか腑に落ちた

けどそれも一瞬


双極性障害…書いてあるとおりに当てはまらない

私は本当に病気なのとすら思う事も

単極性じゃないのは理解したけど双極性ってのはどうなの?


まあ、気分障害の何かであることだけは受け止めるけど(だってどうしても気分の入れ替えが激しくて…平素というかふつうじゃない)

※普通(ふつう)とは個人差あるしあまりその表現は使いたくないけど他の表現が私には見つけられず…語彙力が皆無💦


鬱状態だけなら分かりやすい自分の体調も

上がり下がり混じりけあると自分主体、客観的にみることも判断することも難しく、一緒に住むことになった親の言葉がそれを知る手段のひとつ


気を付けるべき時は躁のときだよな

自信に満ちあふれてるから正義のヒーロー気取りが出ちゃうので気を付けないと

(ただの突っかかりやね 笑、混合の時はイライラ先行の突っかかりやなので少々違うと自分では感じてる)


書いていても何を残したくて書いてるかブレすぎて訳わからない🤗

これもこういう時の特徴のひとつ🤗


こういう時の~と書いてますが説明できるほど自分を把握し切れてません!😏