まず、このブログの「将来」について。
このブログは「受験」ブログですので、大学生になってからも更新するかどうかはまだ未定です。
ですが、昨今の日本では不登校が社会問題化しており、また、少数派ではありますが全国にはおそらく高校に行けなくなってしまい、高校中退を余儀なくされる方がいらっしゃることだと思います。
なので、可能であれば、そういった方々のために高認の制度を分かりやすく解説したり、高認から国立大学を目指す方法や気構えなどを教える活動がネット上でできればよいかなと思います。
僕は、受験格差の1つの問題は情報格差とも捉えています。
進学校に通っていない人は、受験の情報が入って来なくて、何をどう勉強していけばよいかもネットで調べないと分かりません。
そして、ネットにおいても、難関大受験に関する情報は沢山あるのに、それ以下の情報が全く無い。
高認を解説するサイトもあるが、とても形式的なものが多く、分かりにくい。
(もちろん分かりやすいサイトもあります。僕も参考にさせて頂きました。)
ですので、そういう「大学受験勉強をする」以前の段階の情報を、分かりやすく提供し、夢を諦めかけた人たちに対して少しでも道を提供していきたいな、と思います。
こう言うと「偽善者だ」と言われそうですが、最初に言うと僕は自分を偽善者だと思っています。
僕は善人ではないし、知恵袋で回答をするのも、はっきり言って優越感に浸りたいという理由も一部ありましたから。
ですが、その動機がどうあれ、結果として人様の役に立てれば、それは僕の自信にもなるし、嬉しいことです。
だから、「人のため」というよりも、むしろ「自分のため」にそうしたいのかもしれません。
そういうわけで、このブログでそれを続けるかは分かりませんが、とりあえず何らかの形でそういうサイトないしブログで、僕と同じように学校へ行けなくなってしまった人たちを支援していきたいと思います。
そして次に、僕自身の「将来」について。
今の所、将来の夢はまだ決まっていません。
法曹界へ行くかもしれないし、公務員になるかもしれないし、あるいは民間企業に入るかもしれません。
ただ、あえて「理想」を語らせてもらえるのなら、やはり勉強や教育に携わる仕事がしてみたいというのはありますね。
もちろんそういう業界の方からすば「そんな簡単なことではない」と鼻で笑われるでしょうが、僕としてはこの夢が強いです。
最初は都市部で就職することを考えましたが、それが本当に勝ち組なのか、分からなくなってきます。
幸い家には土地があります。
たとえ教育関係の仕事(塾など)じゃなくても、大学在学中に難関資格を取ったりして、それで地元に帰り開業して細々と暮らしていくのも悪くは無いのかな~と。
なので、そこまで都会には執着しないと思います。
ただまぁ、これは現時点での考えであり、大学で4年間も暮らせば変わることだろうとは思います。
まぁはっきりとは述べられませんが、今思い描いている夢の地図みたいなものは、とりあえずこんな感じです。
とりあえずは、大学に行くことで親を散々困らせてきたし、これからもそうなる予定なので、それに恩返しをするのが最低限の仕事だと思っています。
それから先は・・・まぁ後になって考えるとしましょう。