合格発表実況中継 | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

正直、合格発表前はあまり寝れなかったので、今かなり眠いですw

ですが、合格したということで、今の時間に、少しだけ振り返ってみようと思います。
(明日もどうせこのぐらいの時間帯しか暇が無いだろうし。)

僕は今日は7時前ぐらいに起床しました。
そこから8時になるまでが非常に長く、さらに9時になるまでがもっと長かったです。
8時50分ぐらいにパソコンの前にスタンバイ。
・・・55分・・・56分・・・57分・・・・58分・・・59分・・・・9時!!!
ここでF5を連打しました。

この瞬間も、無意識に「頼む・・・頼む・・・」と言ってた気がします。
でも、サーバーがかなり混雑していたようで、中々繋がらず。
まぁこれは元から聞いてた話なので、多分9時10分までは無理だろうな・・・と思いながらF5を連打していると・・・何と、9時2分ごろに番号一覧が現れたのです。
つまり、予想よりも遥かに早く発表が見れたので、正直ビビりました。
まず自分の番号を探す前に、最初から辿っていきました・・・が、途中で待ってられなくなり、いきなり飛ばして自分の番号の辺りへ。

・・・
・・・・・
・・・・・・

あった!!自分の番号があった!!


その瞬間思わず「やった・・!あった!よっしゃぁぁぁぁ!」って画面の前で叫んでました。(ベタなリアクションですみませんwwでも、こういう時ってホントこういうリアクションしか取れないですよww)

それをすぐに親に報告。親は二階で待機していたのですが、正直階段を昇る足音で合否結果が大体予測できたそうですw

その後は、祖父、親戚、僕や親の友人・知人、学校の先生、(中学時代の)塾の先生・・・など様々な人にメールや電話、そして直接会ったりして伝えました。
みんな喜んでくれましたね。一番喜んでいたのは祖父で、泣いていましたw
そのぐらい喜んでくれて、僕まで嬉しくなりました^^

そして、学校の先生には「合格体験記に載せてもよいか」あるいは「在校生の前で合格体験の話をしてくれないか。」とまで言われてしまいました。
これは非常に光栄なことですし、学校もろくに行かなかったにも関わらず高校には本当に良くして頂きましたから、機会があらば喜んで引き受けたいと思います。
(まぁ大勢の前で話すのは苦手ですが^^;)


数々の人から祝福を受け、周りの合否結果を受け止めて、合格するというのはこういうことなのだと、改めて思い知り、それと同時に阪大の重みが自分にのしかかってきてます。
ですが僕は、そのプレッシャーをはねのける自信があります。これからも邁進していきたいですね。

いつも一緒に勉強していた友人達は、国立前期は残念な結果に終わってしまい浪人するようです。
周りの友人が想像以上に落ちていて驚きました・・・。
多分僕も運が良かっただけで、問題が違っていれば分からなかったのだろうと思います。

今年の受験で納得の行く結果が出ず、浪人する人もいるでしょう。
ですが、例えば今年のセンターは難しすぎて、努力が実らない試験だった。だから、今年の結果のみを見て悲観することは無いと思います。
もちろん合格者と相対的に比べて実力不足である点は変わりませんから、自分の実力とは真摯に向き合って欲しいと思います。

浪人をすると決めた時点で、それは心が強い証拠。
生半可な奴は浪人などできません。
僕は実質2年間自宅浪人をしていたような状態でしたが、本当に心が折れそうになることが何度かありました。

そして、浪人を決めた友人には、ぜひとも来年受かってもらいたいです。


ただ、一つ言いたいのは「目指す人」と「受かる人」は一緒ではないということ。
偏差値が何であれ、「○○大志望」と言うだけなら誰でもできます。
でも、実際に「○○大に受かる人」は往々にしてその中の半分以下なのです。

要するに、「○○志望」=「○○に相当する学力がある」とは限らないということ。
これは、肝に銘じておいて下さい。

例えば旧帝大志望と豪語していて、そこへ行くものだとばかり思っていたが、併願で受けたMARCHも全落ちし、偏差値が20以上も低い大学に行かざるを得なくなった人を、僕は少なくともネット上で3人は見てきました。
言い方が悪いですが、こういう人間は愚の骨頂としか言い表せません。
もちろん、志望者が全員そうなるわけではないです。実際2、3人に1人は受かるわけですし。
ですが、受験生は、こういう愚かな人種を反面教師にしていかなければなりません。

皆さんの志望大学は決まってますか?
貴方はその大学に相応しい学力がついていますか?
"今"ついていなくても大丈夫。でも、それを自己弁護しないこと。
(部活・委員会が忙しい、3年からでも頑張れる、etc・・・)

はっきり断言しますと、こういう人間は根こそぎ落とされてます。
本当に残酷なぐらいに。「高3夏から頑張って行けたよ」という合格体験記を読んだことがあると思いますが、そういう人は元々そういう素質があったのだと思いましょう。

そして、「自分はそういう才能など無い」とまず思うこと。自分に自惚れないこと。
(自己肯定は受験において最大の薬だと信じていますが、それが単に堕落させるだけのものであれば、百害あって一利なしだと思います。)

つまり、実際がどうであれ、自分が受験生の中で一番愚かだと思いながら普段の勉強をすること。
そして、自分が受験生の中で一番賢いと思いながら試験を受けること。
誰かの言葉にあったものだったと思いますが、これがまさに「受験」をするということだと僕は思っています。

忙しかろうとなかろうと、"実力不足"であることには変わりは無い。
"成績を上げる"という所作は、まずこの成績の悪さへの自己弁護をやめることから始まると思います。

何か偉そうな説教臭くなって申し訳ないです。
ですが、受験で成績を上げたいのなら、自分に対してストイックになって欲しいと思います。

-----余談-----

実は知恵袋で阪大法法を受けた人と知り合って合格発表までメールをしていたのですが、その人も受かってました!
お互いに受かれて本当によかったです^^
元々人見知りな性格ですが、その子とも友達になれたらな~って思いますねb