京大では二次日本史が必要なので、今から早急に記述対策を始めています。
といっても、一問一答でモレや漢字ミスがないか確認しているだけですが・・・。
さすがにセンターの勉強とは違って、濃い勉強になります。
ですが、正直いってセンターの勉強より何倍も楽しい。
センターっていうと「高得点を取らなきゃ」っていうプレッシャーがどうしてもつくので、あまり楽しくないです。
精神衛生上においても、僕はセンターより二次の勉強の方が好きです(笑)
さすがに今まで一問一答をやりまくってきたので、知識に関しては最低ラインはクリアできてると思います。
あとは、その知識を京大入試にどう活かすか・・・ですね。
来週の全統記述が終わったら、新しい問題集で演習をしたいと思います。
僕は二次では、2011年みたいに相当易化しない限り、
英語:105
数学:90
国語:75
日本史:70
が目標点数です。
(国語低すぎ?)
センターでは・・・215点以上とれればいいかな。
(京大志望者はセンター9割取れて当然って感じでしょうが、センターは9割レベルになるとかなり水物ですからねぇ・・・。)
でも、次の京大模試では、この点数には手も足も届かないでしょうね。
まだ全然京大対策してないですから。遅いスタートを切ってしまった自分としてはピンチです。
日本史では一問一答でほぼ落とさずに、さらに論述で半分程度とらないとダメです。
ですから、とりあえず今は論述などは置いといて"使える"知識定着を目指そうと思います。