高校卒業程度認定試験 閉幕 | Bein' aware of wisdom

Bein' aware of wisdom

高認取って大学受験した人のブログ

昨日受けてきました。 受験科目は日本史、世界史、生物。

国語、英語、数学、現代社会、理科総合Aなどは1年の時の単位で免除申請したので、上の3つが合格すれば、実質的に大学入試の受験資格が得られることになると思います。

ちなみに、地歴については、日本史はB 世界史はAで受験しました。
(日本史は、センターと同じ感覚で受けようと思ったから。)

ところが、受験会場に着くまでにトラブルが発生。
姉に車で送ってもらったのですが、途中で道に迷ってしまい、人に聞いて探したりしているうちに、なんと10分経過。20分遅れたら遅刻になります。
結局15分ほど遅刻したので、解答時間は35分に。
日本史が一番問題数が多かった(40問あった)ので、途中で間に合わず、最後の方はほぼ適当にマークしました。

もちろん、姉を責めることはできません。
自分が公共交通機関で行けばよかっただけの話ですし。
もともと僕はJR+バスで行く予定だったのですが、「バスより車で言った方が近道だ」ということで、姉が送ってくれることになったわけです。

ですので、本来はバスで行くべきところを、ただ送ってくもらったというだけの話ですからね。
結局は、全て自分の準備不足+責任不足というだけで、それ以外言い訳のしようがありません。


でもまぁ、一応全ての教科(たった3教科ですが・・・)が終わって一件落着。

インターネット上で掲載されている解答速報で自己採点してみたところ

日本史 ・・・ 77点

世界史 ・・・ 73点

生物 ・・・76点

でした。

マークズレなどが無ければ、99.9%の確率で受かっていると思います。

・・・・ただ、素直に、「ホッとした~」とは思えない自分がいます。

何しろ、世界史はほぼノー勉だったので仕方ないにせよ、日本史、生物はセンターで受けるべき教科なのに高認でこの程度の点数なら、ちょっと酷すぎます。

(ちなみに、日本史は全統マーク模試より10点も低いです^^;)

いくら時間が足りなくて最後の方はカンでマークしたにせよ、それ以外の問題は全て満点で当たり前なのです。
なのにチョロチョロと間違える・・・・情けないです。入試でこれじゃぁ、100%阪大なんて挑戦する資格ありません。

生物に至っては言い訳しようがないですからね。制限時間たっぷり使ってこの点数ですから。
本当は100点狙うつもりだったのですが・・・・自分の実力の無さを痛感しました。

「ヘテロ接合体」を「ホモ接合体」と読み間違えたりしたりと、アホみたいなミスも目立ちましたし、
「R型菌がS型菌に形質転換する」って丸暗記してたのに、丸々同じ問題が出て「S型菌がR型菌に・・・」などふざけた解答をしていしまいましたし・・・。

ツメが甘すぎますね。もっと真剣にやらないと。



ただ、世界史Aはまぁ予想通りの難易度でしたが、日本史Bと生物は思ったよりも楽勝な問題が少なかった。
(いや、正確に言えば、生物については終わった時に90ぐらい行く自信があったのにこの体たらくです。)

やはり、必須科目は誰でも合格しやすいように簡単に設定してあって、比較的得意科目を選択してくると思われる選択系の科目(日本史・地理や生物・物理・地学・化学など)はちょっとむずかしめに作ってあるんですかね。

いずれにせよ、高認ごときで80すら超えないというのは、あまりに情けなさすぎます。
ただ、これによって課題も見えてきました。やはり以前からおそれていたセンター失敗の確率をもっと減らすために、センター対策をもっと本気でやっていかなければならないと思いましたね。

大学受験資格はもちろんですが、それと同じぐらい有益なものが得られた試験であった気がしました。
これから、二次対策と同時に、センター対策も抜かりなくやっていきたいと思います。




ところで、高認の試験会場に行ったら、今度はまた別の友人に会いました。
金髪でピアスを開けてタバコを吸っていたので、最初は誰か分かりませんでした。

「なんか前に怖そうなあんちゃんがいるな~」って思っていたら、いきなり後ろを向いて僕の受験票を確認して
「おぉ!〇〇やん」って言ってきて、あまりの変わりように、僕は誰か分からずに「え?えっと・・・誰?」みたいな感じで聞いてしまいました^^;
それで名前を言ってくれたので、「あ~!」ってなりました。とは言っても、名前を言う直前に「あ!あの子か!」って思い出してはいたんですけどね。


まぁ同じクラスになったことはないので、そこまで沢山話していた友達では無かったのですが、体育祭の時とかは一緒になってサボり倒してた覚えがありますw
あと、修学旅行でも違うクラスだったんですが、僕の班とその友達の班が合同で東京を廻ることになったのですが、その時も結構喋った覚えがあります。

面白い子でしたね。まぁやんちゃな友達でしたが、それでも、僕みたいな普通の人間にはめちゃくちゃ優しかったです。
しかも、頭が良かった。数学については僕より点数高かったです。
他の教科は全く勉強してなかったみたいなので、全然点数が取れなかったと聞いていましたが・・・。
でも、多分本気で勉強すれば、僕なんて余裕で抜かれちゃうぐらい、元々の素質はあったんだろうな~と思います。

いずれにせよ、僕の名前や顔を覚えていて、それに対して声をかけてくれたのは嬉しかったです。
まぁ僕は中学時代とほとんど容姿は変えていないつもりですから、皆気付くんでしょうね。

大学は行かないって言ってましたね。
何か「俺ホストテビューする!」とか言ってました。多分本気だろうと思います。
(あ、いや、冗談かな?w)
でも、さすがイケメンですw
っていうことはやっぱり上京するのかな?よく分からんけども。

ただ、少し勿体無い気もしましたね。
元々頭良いのに・・・って。

でも、それは自分で選んだ道ですから。
僕が高校に行かずに難関大目指そうと思ったのと同じように、人には「勿体無い」とか「遠回りだ」とか思われても、自分で我を通したいときは、仕方の無いものです。

それに、勉強とかそういうものが嫌いな人がいくら勉強をしても仕方がないです。
その友達の頭の良さっていうのは、単なる試験だけでなく、他のことにもきっと活かされるだろうと思います。


まぁでも、色んな所に行く度に友達に遭えるというのは、それだけ僕は友達に恵まれていたということでしょう。
小学校の時は、殴られたり蹴られたりしていじめられたこともありましたけど、中学では、そういったいじめっ子の子達も含めて、同学年男子ほぼ全員と友達・・・って感じでしたから。本当に楽しかったです。


まだまだ再会を果たせていない友達(例えば春の甲子園に行った友達とかもそうですね。夏は残念ながら出場は叶いませんでした・・・。)が沢山いるので、成人式でもいいから、絶対にもう一度会いたいです。

もちろんその時は、阪大の大学生として・・・。