昨日受験してきました。
出来は・・・・「日本史最高! 英語普通 数学、国語ビミョー・・・」って感じで、全体では
「何だかなあ・・・」
って感じです^^;
-数学-
流石に前よりは失敗しませんでした。(前は100点すら越えませんでしたからねw)
いや、というより、今回は特に失敗した記憶がないんですが、(解き終えた感じでは140は余裕で超えると思った。)、模範解答を見てみると、(2)~(3)あたりにミスが集中。
やっぱり基本的な論理性や条件を見抜く力がまだまだ不足していますね。
数学的思考が全くできてないです。
演習演習言う前に、もっとすべきことが沢山あるようです。
多分、最低でも125点は超えたと思いますが、甘く採点すると145点。
(ただし、甘く採点してその通りの点数で返ってくることはまずないので、無意味な採点ですが・・・。)
なので、7割超える確率は1、2割程度だと思っといた方がいいですね。
あんだけ練習を積み重ねたのに・・・前よりはマシですが、やはり今回も悔いが残る結果になりました。
-英語-
英語は数学とは逆で、「そんなに出来がよかったとは思えないんだけど、点数はそれなりにいくかも」って感じです。
まぁ文法問題にやたら難しい問題がなく単純な問題だったことが大きな要因でしょうね。
おそらく9割の確率で170超えし、5割の確率で180超えすると思います。
情けないことに、記述模試で9割超えたことって一回もないんで、今回こそは超えてみたいですね。
(ただその割には和訳はあまり工夫できなかった気がします・・・。)
まぁ、英語は個人的な基準では及第点ですが、やっぱり前半のダルさを何とかしたいですね。
いっつも英語の試験で、最初がダルすぎて、後半脳が活性化していくというパターンが多いので・・・。
去年までの杉内(現巨人・元SBの投手)みたいな感じです(殴
-国語-
そもそも現代文3題とか鬼畜すぎる。
京大や阪大の経済学部は漢文の試験は課さないので、漢文の記述試験は受けないことにしたのですが、現代文3題っつーのはあまりに酷でっせww
なんか、センター現代文は得意なのに、記述現代文は苦手 そして、センター古文は苦手なのに、記述古文は得意という不思議・・・。
なので、礼によって全統マークと全統記述の現代文・古文はおそらく点数が反転するでしょうね^^;
出来としては、ギリ100点~120点以内 ですね。
(ただし、古文の採点の厳しさによっては、100点切りも覚悟しないといけないです。)
-日本史-
問題が簡単だったのもありますが、マジ最高。
記述式が0点だったとしても、80点以上は確定。(しかし90点未満も確定w)
日本史は一問一答だらけで自己採点しやすくていいですね。自己採点が5点以内で絞り込めますから。
やっぱり一問一答の問題集をやってきた甲斐がありました^^
で、全体の出来としては、
英語:170~190
数学:125~145
国語:100~120
日本史:80~85
3科計:400~420
4科計:480~505
ぐらいじゃないんですかね??
日本史があまりに出来たので、判定に書いた京大の判定より、阪大の判定の方が厳しくなるっていう可能性もなきにしもあらずですねw
まぁとりあえず、浪人生はめちゃくちゃ点とってきますし、最初ですから阪大も京大もC判定以上とれればOKです。
「そんなカスみたいな判定じゃ無理だろww」って言われるかもしれませんが、「現役生」という言葉を自分にとって超都合のいいように解釈することにします(苦笑
あと、森博嗣の小説に触発されて、犀川や萌絵らのいる「某国立N大学」も志望校判定に入れましたwww
なのでN大(っていうか名古屋大学です)はせめてB判定は欲しいところですね。
まぁ、いずれの大学も本音を言えばもう1ランクずつ高い判定が欲しいわけですが、こんな程度の成績じゃ、まぁ高望みもできないでしょうね。
というわけで、最初はまぁC以上で順調というレベルにしましょうw
-追記-
今調べてきたら、例年平均が相当高いみたいですね。
数学90点台とか・・・。
ガチで数学と国語は偏差値60行かない可能性出てきた。
これ、ひょっとしたらそうとう偏差値下がるな。
日本史でギリ70 英語で70強 数学・国語で60弱だとしたら、おそらく京大はD~E判定だろうし、阪大もC以下だろう。
B判なんてとれる訳がないことに今気付きました。
いくら現役とは言えど、酷すぎる。
もっと酷いひともいるかもしれないですが、浪人生含め、少なくとももっとできる人のほうが遥かに多いでしょう。僕と同じ志望者の中には。
やっぱり「自分が出来ないと思ったことを周りが出来ないと思うな」っていうことですね。
国語の塾の先生にもらった言葉ですが。
自分は数学は140超えなかったとしても、周りの自分と同じところを目指す人間は160、170超えるのが普通なんだと。
正直浪人生参加の模試がここまで過酷な争いであることに初めて気付きました・・・。
それと同時に、今現在の自分がいかに実力が無いのかを思い知りました。
この差を埋めるためには、やっぱり数学で最低7割、やっぱり8割はとれないとダメということなんですね。
自分には基礎力はついているし、してやれないことはないと思うので、あとは努力と経験だけです。
試験に対する経験値をもっとつけていかないといけないなと思いました。
危機感が分かってよかったです。