全統模試が返ってきたので、成績を晒したいと思います。
第三回全統高2模試
国 97/200 偏差値:60.7
(全国6774位)
数 171/200 偏差値:74.9
(全国495位)
英 147/200 偏差値:75.2
(全国859位)
計 415/600 偏差値:70.3
(全国771位)
英国計 244/400 偏差値68.0
~判定~
大阪大学経済学部・・・B判定
京都大学経済学部・・・C判定
神戸大学経済学部・・・B判定
同志社大学経済学部・・A判定
(※英国偏差値)
早稲田大学経済学部・・・D判定
(※英国偏差値)
慶應大学経済学部・・・C判定
(※英国偏差値)
関西大学経済学部・・・A判定
(※英国偏差値)
--------------------------------------
え~言いたいことは沢山ありますが、返ってきてまず思ったのは
「数学より英語の偏差値の方が高くて吹いたwwww」
ってことですね。
だって点数にして24点差もついてるのに、偏差値は英語のほうが高いってww
いや~でも英語は大健闘ですよ。点数にしてはね。
しかも自己採点かなり甘めに採点したつもりだったのに、自己採点より高いってのは非常に嬉しいです。
今回は前の模試の偏差値の見る影もないだろう・・・って言いましたけど、わずか2.3しか下がってませんでした。
やはり我がエース科目は健在って感じですかね。
そして数学。これも非常に点数が上がってよかったです。
正直自己採点よりかは遥かに下がりましたが、それでも進研・全統・駿台の全模試で初めて数学の偏差値70超えで非常に嬉しいです。
正直夏~秋は数学ばっか勉強してましたから、このぐらいは上がって欲しかったんですけど、それが見事実現されてよかったです。
そして、3科目中2科目が7割以上も初の快挙でした。
(阪大志望者がこんなのでいいのか・・・)
そして、国語・・・・
これはマジでやばいぞ・・・。
好成績の2科目に隠れてさりげなーくとんでもない点数・偏差値になっちゃってるからね。
得点率にして48.5%ですからね。悲惨もいいところですよ・・・。
これこそ阪大志望者としてあるまじき点数、恥じるべき点数であると言えますね(失笑
古文は39/50点(なんと全国順位が100位台で、全ての順位の中で最高!)と大健闘だったんですが、他が死にました・・・。
まずは現代文から性根ごと叩き直すしかないですね。。
最後に、判定について。
阪大・神大B判定は非常に嬉しいです。
やっぱBとCではかなり受け取る気持ちとしては違いますからね。
今下手にA判定とると調子に乗っちゃうから・・・とポジティブシンキングでいきますww
で、何が嬉しいって?
そりゃあ合計偏差値70超えたことでしょ
次は420/600以上で7割以上とってやんよ
(と思いきや、次は比較的難易度UPの全統記述模試や、駿台の東大(鬼畜)模試、三年の全統模試しかないので、国語の6割超えがなければ7割超えは厳しいか・・・・?)
まぁでも、これで勉強にひと段落がつきそうです。
ではでは。