昨日はバスフィッシングはお休みして浦安の境川にデキハゼ釣りに行ってきました


久しぶりに彼女も釣りに同行、二人で大量水揚げを狙います

最近は放水路のボートハゼばかり行って居たので境川は2年ぶり位です


朝5時位満潮から下げ始め位からスタート

餌は青イソメ、仕掛けは極小天秤の脈釣りです

最初の1時間はイソメのお尻の柔らかい部分でポツポツと釣れるが中々連続で釣れない

写メ撮ろうとしたら携帯の調子が悪くて撮れませんでした


7時を過ぎて潮が動き始めるとアタリも頻度を増してようやく釣れ始めました

しかしまだ時期が早いらしく小指サイズのハゼばかり

かき揚げにしたら美味しそうです


9時位になり岸際の水深が50㎝を切るとハゼの活性は一段と上がりました

2本竿だと取り込んではハゼを外しての連続

彼女がイソメが苦手らしく触れないので二人分の餌付けをするので忙しいです

11時の潮止まりまでの2時間入れ喰いです

この数釣りこそデキハゼ釣りです、凄く楽しいです


お昼ご飯後上げ潮を少し狙ったのですが海から濁り水が入って来て下げ潮に比べたら魚の食いが上らない感じなので2時位に納竿


幾つ釣れたか数えてみたら202匹とキスが4匹

二人で2束越えの上出来な釣果でした


しかしハゼ釣りはここからが一番大変


それは魚の下処理です

家に帰って二人で早速下処理を始めます

鱗と滑りを荒塩で落として頭を落としてお腹を出して綺麗に洗う

釣りの後の疲労の中でこの作業が一番辛いです

二人で黙々と1時間ようやく魚の処理も終わりました


少しだけニンニクとおろしショウガに漬け込み唐揚げにしてビールの肴に

少し揚げるのに失敗してカラッとは揚がらなかったが非常に美味しかったです


残りは全て僕の大好きな南蛮漬けにしました


masaaのオカッパリ釣行記
今朝の南蛮漬けです

味見をしたら非常に良く漬かっていて美味しかったです

今晩の晩酌が楽しみです