<よくある質問に答えてみます⑥>大会編 | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

葵です、こんにちは爆  笑

 

先日大会もあったことなので

「よくある質問」シリーズ、大会についてまとめてみますクローバー

 

Q.友人同士で当たることも多いようですが、

  やりにくくないですか?

 

A. 全く気になりません。

 

県予選だと大半が知り合いだし、

全国でも同じリーグに友達が・・・とかしょっちゅうですねあせる

 

直前までしゃべって、終わったら一緒にお昼食べてますねこへび

子供の頃からずっとこんな感じなので、

(当時、囲碁をやる女の子は珍しいので大体皆友達になる)

むしろ何が気になるのか分からないくらいです(笑)

 

コロナ前は、大会後に皆で飲みに行ってました。

「あれ、誰に負けたの?」

「(目の前にいる)〇〇ちゃんだけど」

みたいな会話もよくあります。

 

対局中は、相手が誰とか全く気にならず

盤面に集中していますニコニコ

 

↓↓5年くらい前の女流アマ全国、昼休憩の様子です。

皆選手です。わりといつもこんな感じですねチョキ

 

Q. 験(げん)を担いだりしますか?

 

A. どんどん増えています(笑)

 

特に神経質な性格はしていないんですが、

囲碁はメンタルが大きく影響する競技なので、

いったん気になってしまうとよろしくないのですガーン

 

「これをしたから今日は大丈夫!」

と良いコンディションで臨めるように、色々決めごとをしています。

 

本番数日前…

爪を切らない、髪を切る、鶏肉を食べる

 

当日…以前負けた時の服は着ない、トップスは黒、

階段を使う(エレベーターを使わない)、靴は左から履く

 

くらいでしょうか。

爪を切らないは小学校低学年の頃から。

確か、爪を切った直後はよく負けることに気が付いたので、

何となく避けています。

毎回のように切るタイミングを逃し、

ネイルファイルで削っていますえー切ってないからOK←

 

負けた服は着ない、は友人同士でもよく聞きます。

そして負けすぎて着る服が無くなる笑い泣き

 

最近、上着とマフラーと靴は良いことにしました(もはや適当)

 

夫「タイツなんて負けた時にどれ履いてたか分からなくない!?」

私「だから当日に新品をおろすの」

夫「……(呆れ)」

 

という会話をつい先日しました。

 

 

靴を左から履く、は高校から。

 

当時、シスアドの教科担任に

「(試験直前に)今更詰め込んでも仕方ないから

精神面を整えた方が良い」みたいなことを言われて、

ご自身が学生時代に実践していたという中にありました。

 

ゲン担ぎの話、うんうん、と頷いていたのは私だけで

クラスの皆は「何それ(笑)」みたいな反応でしたけどねあせる

 

囲碁界が特殊なのか、私が変わっているのかびっくり

 

 

挙げてみると我ながら面倒だなと思いますが(笑)、

長年の習慣なので全然苦になりません。

 

どんどん適当になってますしねえー

 

まぁ、上記はあくまで私の話で

本当に人によると思いますパー

 

 

ちなみに、日本のトップ棋士である井山三冠

本の中で「ゲンは担がなくなった」と書いていました。

気にしていられなくなった、というニュアンスだったと思います。

 

上野愛咲美女流棋聖は、

対局前に縄跳びを777回こなすという噂ですびっくり

 

 

 

↓↓この写真は少し前ですが…

 

 

日本棋院中部総本部の「入門・初級講座」の担当をしています。

 

3か月コースとなっており、次の開講は4月です!

あたたかくなってきましたので、

新しことを始めてみたいな、という方はぜひ照れ

 

初回のみ、無料で見学が出来ます。

お気軽にお越し下さいませキラキラ

 

来週火曜日は休講なのでご注意下さい。

 

では、またニコニコ

 

↓↓ブログランキング参加中です。 

よろしければ、クリックをお願い致します!!

ブログランキング・にほんブログ村へ