よくある質問に答えてみます① | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

葵です、こんばんは星

 

ここ数日、急に冷え込むようになって、

今日は愛知でもうっすら雪が積もっています雪の結晶

 

さて、前から書こうと思っていたのですが

よく頂く質問に答えてみようと思いますクローバー

 

あくまで私の個人的な答えですが、

もし参考になれば幸いです照れ

 

Q. 囲碁に興味がありますが、

  歳を取ってからでは覚えられませんか?

 

A. 年齢に関する質問はよく聞かれます。

  「歳なので上達は無理ですか?」等も。

 

「めっちゃ上を目指していないなら大丈夫」

 プロ並みになりたいなら、子供の頃からやっていないと厳しいし

 五、六段になりたいと言われたら、

 そこそこ若いうちに始めていないと難しいかもしれません。

 (無理とは言いませんが、かなりの努力や才能が必要)

 

 楽しめるくらいで良い、でしたらほとんどの方が出来ます。

 初段、でも十分に可能性はありますよ。

 お客様で、80代で初めて碁石を触ったという方が

 何名かいらっしゃいますが、

 皆さん19路盤で楽しそうに対局されています音譜

 

 まずは始めてみて下さい照れ

 

 

Q. 対局中ずっと正座でつらくないですか?

 

A. 囲碁というと、和室で正座、というイメージがあるようです。

 が、実は「最初と最後以外は崩してOK」なんです。

 

 囲碁は礼に始まって礼に終わります。

 対局開始時に「お願いします」

 終わったら「ありがとうございました」

 と軽く頭を下げます。

 

 この時は、(ルールではありませんが)正座するのがマナーです。

 それ以外は、「失礼します」と一言言って、崩して構いません。

 

 そもそも最近は座敷での対局は減ってきていて、

 私が出るようなアマの大会では、ここ数年は全部椅子です。

 プロの対局も、国際化に伴って

 椅子での対局がどんどん増えてきているようです。

 

 「正座が苦手だから囲碁は無理かも」

 など思う必要は全くありません(笑)爆  笑

 

 

 

 

長くなりそうなので、このへんで。

いずれ続きを書くつもりですクローバー

 

以前、カフェトークでオンラインセミナーをやらせて頂いた際、

こういった囲碁に関する質問や、雑談みたいなものに

結構興味を持って頂けたようなのでニコニコ

 

意外と需要あるんだな、と知ったので

機会があればお答えしていけたらと思っていました。

(ライブセミナーから4年経過していますが(笑)←

 

何かご質問があればぜひビックリマーク

 

↓↓ライブセミナーはこちら。

★囲碁ってこんな世界★ 囲碁を全く知らない! 囲碁の世界を知りたい!! 初めての方へ

 

★ここから面白くなる囲碁★ ルールを知っている方から初段を目指す方へ

 

カフェトーク会員であれば、今でも録画版の購入が可能です。

(登録も上記セミナーも無料です)

 

 ***

 

もうすぐクリスマスですねクリスマスベル

 

 

ショッピングモールでツリー発見クリスマスツリー

ちょうど羽が生えているように映りました(笑)

 

最近、子供が大暴れするため写真もろくに撮れませんあせる

動くサンタさんの大きな人形にびっくりして、大泣きした直後です←

 

 

では、またパー

よろしければ、クリックをお願い致します!!

ブログランキング・にほんブログ村へ