碁盤のタテヨコについて | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

葵です、こんばんは星

 

今日は棋院の講座でしたクローバー

今月に入ったあたりから、

講座の部屋の9路盤(ホワイトボードに貼ってあるもの)

何か大きい気がする!!!

 

と気になっていたのですが、

お客さんに聞いても全員

「そうですか?気が付きませんでした」という反応えー

 

私の頭がおかしいのか…?

と思っていましたが、事務所で聞いたら、

大きくして作り直してくれたとのことニコニコ

 

 

2月くらいに撮って頂いた写真。

 

 

今日の写真。

 

だめだ、自撮りの限界えっ

2周りくらい大きくなってる気がするんですけど、

私しか気が付いていない模様(笑)

 

 

慣れてると気が付くのかもしれません。

 

囲碁を知らない方や始めたばかりの方だと、

縦横が違っても気が付かなかったりするようです。

 

そう、碁盤は正方形ではないんですビックリマーク

 

よく格子状のものを「碁盤の目」などと表現しますが、

正方形のイメージですよね得意げ

 

実は碁盤は、縦の方が約3cmほど長いですニヤリ

1マスだと2mmくらいだったと思います。

 

大会の運営などの仕事の際

会場の方(囲碁を知らない方たち)が設営してくれると

ちょくちょく縦横が違ったりします(笑)パー

 

慣れてるとすぐ分かるんですけど、

中にはそのまま横向きで対局している方もえっ

 

数は同じ(19×19路)なので、

打つのに問題は全くないんですけど

慣れているので何か気になってしまいますあせる

 

 

ちょっとした豆知識でしたクローバー

 

ちなみに、碁石は黒石と白石で大きさが違いますパー

少し前の記事で書きました。

 

 

また何か思いついたら書きますね音譜

では、おやすみなさい星空