見えてるモンスターバスにスイッチを入れるスイッチ
見えてるモンスターバスにスイッチを入れるスイッチが・・・
欲しい
池原に通ってたらそんなことばっかり考えてた。
ごっつい見えバスがほんまようさんおったからな~。
フィッシュイーターが何に対して一番スイッチが入るのか。
それは池原に通って3年目に知った。
かなり時間が経つが未だその発見を疑う余地無しの革新的な発見やった。
もし私にバークレーのようなラボが自由に使えたら・・・
魚が湧いて飛びついてくる代物作ったるんやけど・・・
無理や^^;
音については健太郎と二人で机上の空論は出来上がっている^^;
釣れる音と釣れなくする音とか・・・
う~~~ん、
どれも形にするには金かかり過ぎるwww
一番の近道はアラブ系の釣り仲間をもつことかな^^;
オー、ゴーチャン、スバラシイデ~ス
あほや、
はよ寝よっ^^;
あわび
小川健太郎から教わった。
あわびシートなどはコーティングとかしたら効果が半減すると。
大きな声じゃ言えないが、最近はやりのあわびのインナープレートは・・・
プラが紫外線を吸収してしまうから意味無いようだ。
そういえばどっかのメーカーから紫外線塗料がでてたなぁ。
恐るべしアンドウな話
岐阜のアンドウに行った時、
よう、はやってんなぁ~~~
って思った。
開店と同時にお客さんがぞろぞろと・・・
ずっと・・・
店内見て周って納得
おもろいもんづくしなのだ
そんで品数がすごい・・・
なんでいまになってそんなことを言うかというと、
昨日ルアニュー山根さんと
「山根さん、そういえばアンドウで大人買いしてませんでした?」
「そう、あの店ホンマにおもろい!! もしかしたら日本一おもろい店かも」
みたいな会話があったんですわ^^
こないだは激貧のはずのトツギーノ健太郎が3万ぐらい衝動買いしてた((((((ノ゚⊿゚)ノ
バス業界でスレまくってる山根さんがつられちゃってるもんやから
アンドウの凄さを再認識です^^
和訳
たこ八
^^