見よ


「箔一」というお店だったので891円

ソフトクリームにしてはもちろん高いですが、折り紙のような結構大きな金箔一枚を巻いてくれたので、良しとする

金箔も溶けるし、クリームが濃厚で美味しかったです

そのお店は他にも金箔にまつわる化粧品やアクセサリーや食べ物もあったので、お土産を買いました

金箔入り梅こぶ茶


このお店もある「ひがし茶屋街」と呼ばれる一角は色々なお店が並んでいますが、水曜日だったからか中途半端な時間だったからか、閉まっているようなお店も多く、思ったよりひっそりしていました

そんな中、入っていいのかな〜と覗きながら入店した、金箔アクセサリーなどを置いてるお店で、可愛いチョーカーを見つけました

お手頃なお値段(3980円だったかな?)だし、軽くて楽そうだし、ドットの面と柄無しの面と両方使えるというので購入〜

お店の奥には、外壁も内装も金箔の蔵が設置されていて、説明付きで見学出来ましたよ

ここで、行きの新幹線の様子に戻りまして、午前中でもビールとつまみの私のテーブル

せっかくなので、駅弁も買いました


で、格安のお宿は観光名所の近くだったので、早めに荷物を置かせて頂きまして

「金沢旅行①ひょんなことからエヴァンゲリヲン」
「金沢旅行②定番の兼六園」の記事へと続きます

さらにひがし茶屋街を経て、かなりヘトヘトで宿へ戻り、荷物を置いて休んでから、近くの良さげな居酒屋で夕食

2日目の「金沢旅行③本命の21世紀美術館」の後に、近江町市場へ行くバスに乗ろうと移動していたのですが、数分間に合わず15分ほど待つ事に

とバス停の脇に「石浦神社」というものが

せっかくなのでお参りして、おみくじ引いたりして過ごしてるうちにバスの時間に

無事に近江町市場に着いて、あらかじめ聞いていたお店で海鮮丼を食べようと思っていたら、あいにくお休み

向かいの鰻屋さんの男性に聞いたら、魚なら「源平」の寿司が上手いよ、と教えて下さったのでGO

とにかく、あらゆる目的を果たし、思わぬ観光も出来て、大満足の2日間でした




『島田洋子』Official Website はこちら


