
決してBASARAな感じではなかったけど、日本モノにしては結構楽しめました。
祐飛さんは落ち武者的な雰囲気の役がよくお似合いです
石田三成という歴史上の人物がどんな人間だったのかよく分かりませんが、祐飛さんが演じるとアウトローな人だったのかな?と思ってしまう。
すみ花ちゃんも和物が本当に上手。絶世の美女(金髪)よりも説得力があるというか、少女役=大人の女性まできちんと演じられるのはさすが。歌はそんなに上達はしてないと思うけど、温かみのある声で結構好きかも。
組替えのテルは星組もそんなに長くいなかったし、個性が強いタイプじゃないので普通に溶け込んでいた。ともちん、まさこなど高身長の生徒も多いのでスタイルは際立ってはいなかったけど、やっぱり綺麗。銀橋のソロもヘロヘロじゃなかった。祐飛さんとの並びは普通に美しいけど、特に萌えはなし。
みっちゃん~カチャまではほぼ扱いは同じ。だけどもちろんみっちゃんにはソロもある・・・けどおいしくない。二番手と三番手の間にある壁は厚いのかなぁ。蓮見さんの化粧映えが相変わらずすごくて驚愕したのと、春風さんの日本モノ化粧が祐飛さん意識してるのか似てて焦った。カチャは和服?だと細すぎる体形がそんなに目立たなくて良かった。←余計な世話
娘役(っていうか女役か)二番手は明らかにせーこで大満足。冒頭の華やかなシーンでは0番で美声を披露してて釘づけだった。あの陽気そうな雰囲気に似つかわしくない実は忍び(スパイ?)というパターンにはビックリしたけど、すごく目立つ役で嬉しかった!!(れー〇が大した役じゃなくてよかった)
下級生は相変わらず?りく・愛がちょろっと使われるくらいです。あっきーは日本モノが似合う顔だけどね、一言セリフがあった気がします。意識してなかったけど春瀬さんは芝居では見かけなかったかも←出演はしてる
舞台のクライマックスであろう合戦のシーンはダンスもふんだんで見応えがあったし、あの鬼のような頭の飾りをみるだけでゾクゾクしちゃいましたねー。
だけど基本的に戦国時代の知識が猛烈に不足してるため、歴史にちょっと詳しい方だったらもっと楽しめたのかと。淀殿とのラブはフィクションで美しく描きすぎてる帰来があったけどね、全体的にこじんまりしてました。贔屓がいる人はリピートして楽しめそうな気はするけどね、わたしは1回で充分でした~