ベルばらで泣くとは(花組新公) | やさぐれな毎日DX

やさぐれな毎日DX

趣味の宝塚を中心に、美味しいもの紹介や自分的ビックニュースを気が向いたときのみ更新する適当なブログです


やさぐれな毎日DX-091105_2340~0001.jpg


おはようございます音符今朝はとっても爽やかな陽気で機嫌は悪くありません(笑)

でも1回つかまると2分は拘束される魔の横断歩道で遅延届(東京メトロの)を持ったリーマン(若くて普通にオシャレリーマン)が超大声で「ホントイヤになっちゃうよ~~ビックリ」って叫びながら渡っていたのに笑った。



昨夜は花新人公演に行って参りましたよ~音符

まず、最初の子マリーズの歌声が風邪でほとんど出ていなくて涙・・・これは大変なことになりそうな予感。

花組の下級生は超詳しいので、大体の子は顔と名前が一致するので「あの子は誰??」ってな事にならなかったけど、改めて花組の下級生のレベルの高さに驚愕でした!コーラスと群舞の迫力、やばい。


■だいもん(望海風斗)はものすごい安定感。緊張する銀橋での歌も素晴らしい・・・。

芝居も堂々たるもので真ん中が違和感なし。雪のきんぐをゴツくした感じで瞳のキラキラがスターの証キラ

■あまちゃき(天咲千華)は芝居うまいですわ星すみ花ちゃんの後継者として確定的だと思う。しかしながら・・・とにかくお顔立ちが幼すぎて、お口が四角いのが・・・。

★酒場で絡んでくる姫花が相変わらずアニメ声なんけど、さすがの可愛さ。今回の扱いの低さは・・・悩むあの美貌を生かさないのは本当にもったいないです。


★とにかく納得の抜擢だったのはオスカルの大河凛ちゃん。お顔が小さくて金髪が似合ってるし、芝居が上手バラ

雪の舞羽美海ちゃんに似たオスカルで、立派に演じきっていたよ。声も女が出す男の声といった感じでakn


★今作で退団の嶺乃さんは荒くれアランをきちんと演じていました。黒髪でとっても小顔・・・歌はあまりお得意ではないのかな??あまりおいしい役ではないけど、かっこよかったです!!


★衛兵隊は・・・個性的な面々で客席のオペラが一気にあがる。

昨日、瀬戸さんがフェルゼンと書いてしまいましたが華形ひかるのアルマンでしたしずく宝塚ファンの方には受け入れられやすいクセのない美形で荒くれた役が似合います。

急遽マメ役が回ってきた研1の水美舞斗さんはセリフもあり急ぐ研1でセリフがあるって、愛短の真風以来の衝撃度です。すっごく芝居がアツいし、これから使われていく生徒です絶対。

もう一人のスーパー研1・柚香光ちゃんは目立つけれど、下手すると無表情になりがちなお顔かも。

天真みちる氏はやっぱり目立つ・・・濃い・・・小芝居も頑張るし、専科の役も出来る子です。



★専科・チャル様役の浦輝ひろとさん、見た目も台詞回しも完全コピーしてきた。上手すぎて本役でもいける。

★ゆまロングラッセ、やっぱり専科さんの(うざい位の)泣きの演技よりはアッサリ風味だったから観やすかった。本公演でのセクシー由舞を知らない人はビックリするような可愛いおばあちゃんでした。

★真瀬はるかちゃんも完全に違和感のないブイエ将軍。お化粧も工夫してて、後の民衆で出てきた時とのギャップが大きくて・・・小柄だけどイケメンですなぁ薔薇


★とっても格好良かったのは、まっつベルナール役の煌雅あさひさんラブラブ

スタイルもいいし、やっぱりちえ似です。得意の歌も披露できて、人気急上昇の気配!!!

★フェルゼン鳳さんは出番こんなに少ないの??って感じ。品があるから貴族も似合うね。

★ハッチ組長役の芽吹さんは本公演でもいける女将です。声がとっても良いし、酸いも甘いも知ってる大人の女を好演してました!!まだ新公学年だったことにビックリした。



休演者が入れ替わり立ち替わりで本当に大変な新公だったと思う涙

でもそれを感じさせない完成された新公・・・とっても良いもの観させていただきました。

だいもんが挨拶をしている間に、同期が2人も休演してつらかったのか研3の鳳龍あやちゃんが泣いていました。

頑張ってお稽古してきたのに全員で公演出来なかった無念さが伝わってきて、私も泣けました。


次回の大作「虞美人」の新公も必ず行こうと決意した私です。

花は人材の宝庫。個人的に下級生の全体レベルは全組で1番かもしれません。誰が真ん中に立とうとも確実に仕上げてくる組だと思います・・・。すげーや!!