昨日、やっと6月にあった定期試験の結果が出ました

中3娘
2年最後の定期試験と比べて
平均点 +10点
学年全体の平均は−30点なので上がった

学年順位 35位up
最低点数もupし、全体的に底上げとなりました。
飛び抜けていい点数もないけど、塾に通い始めた成果は少し出たかな

母的には夏明けにはもっと結果に出てくれないと報われないと言うか…
志望校を変えないといけないと思ってます

中1息子
初めての定期試験。
赤点はなかったものの、すべて平均点以下。
飛び抜けていいものもないし、飛び抜けて悪いものもなし。
答案が返ってき始めた時点で、思った以上に点数が取れてないことに本人が1番ショックを受けていて…
あれだけ私が
ワークやったから大丈夫なんじゃないよ?
そんなんみんな100点取れちゃうじゃん。
繰り返しやったり、練習問題やったりしないと思ったより取れなくてビックリするから

自分で大丈夫、頑張ってる、やってるって思ってるみたいだけど、周りもそれは最低限やってることだからね?
って言っても、自分ではかなりやってるつもりになってたから聞く耳持たなくてね

結果
平均点 平均以下
学年順位 2/3位くらい
どれだけ注意しても、普段の自学もサボったりやったフリしたり、しゃべりながら&テレビ見ながらだからね。
テストが返ってきてショック受けてたけどその日だけで、その日以降の自学も今まで通りにやってるし

娘の初回よりは良かったけど、下がいることの安心感の方が強いと伸びにくいですよね…
夏休み中にどれだけ勉強を継続させられるかが鍵ですね
