下期の評定面談がありました。


下期は異動があったので、正直上期より評価が落ちるのは覚悟してます。


自分でも何かやったかと言われても、異動してからは自信持って言えることは何もなし。



新しい業務を覚えながら、感じた違和感をなんとかしたいと思っていたけれど…



●まだまだ仕事を覚えれていないこと
●「今回は」が常態化していること
●人によって指示が違うこと
●マニュアル作成者がマニュアル通りにやらないこと
●体調が優れずお休みしてたこと
●PJの参加頻度が高く業務への参加割合に不満をもたれてたこと


↑などがあって、仕事のモチベーションが下がっていて。


私自身が原因を作っていることもあるし、現状を変えようと探りを入れてみたり動いてみても押しつぶされたり、“長いものには巻かれろ”で誰も賛同して変えようと動いてくれなくて。


そう簡単なことではないのはわかっています。


女だらけの職場ですし。


でも、職歴が長い先輩に誰も注意(指摘)せずこっそり訂正して処理したりしてたら良くなるものもならない!!


やれと後押しされて参加していたPJへの参加頻度を指摘されたり、今を変えようとすることに否定的な雰囲気が嫌で。


正直、異動してからは仕事のやる気が下がってます。


やる気が下がろうが仕事しなきゃですが、頑張れない。


独りよがりなのもわかるし、頑張りを認めてもらえなければ誰も動こうとしないのもわかってます。


今までは認めてもらって、変えることを良しとしてもらってきたから。


気持ちが前を向かないのは、体調を崩しやすくなってきたことや身体(病気)の不安もあるのかも。


それに加え、現状を良い方に変えるためにと引っ張ってくれた(異動)上司が4月で異動になったのが大きいのかも。





なんだろ…


落ちるタイミングなのかな??


本厄だから???


とにかくダメなときなんだろうな。


面談の結果すら気にならないし、モヤモヤしてることをぶつけ過ぎたし。


まだ「仕事に行きたくない」まではなってないから、コツコツ業務をこなして経験値を上げるとこから再スタートします。