8/16
白馬での最終日。
宿を出発して、栂池のすぐお隣の岩岳スキー場へ。
今日は岩岳のユリ園を散策して帰ろうと思います。
栂池から5分ほどで岩岳のゴンドラ乗り場に到着。
今日は少しだけ青空が見えます。
ユリ畑のユリはもう盛りが過ぎています。
でも、木陰のユリはまだ見事なお花を咲かせています。
木陰には、ハンモックがあちらこちらに・・・
なんだか青空が広がってきたみたい。
開らけたところに出てみると・・・
雲が晴れてきました。
右の山の平らなところが、昨日歩いた栂池自然園。
今日は、きっといい景色が広がっていることでしょうね。
ユリ園を散策して帰ろうと思っていたのですが、この白馬連峰を見てしまったらちょっと気になる場所がありまして、もう一か所寄り道することに。
岩岳から15分ほど走り、青鬼集落へ。
昔ながらの家々が15件ほど残る、小さな集落。
住民以外は、集落への車両乗り入れは出来ませんので、集落の入り口の駐車場にバイクを停めます。
石積みの棚田が広がります。
この集落からの白馬連峰の眺めが良いらしいのです。
集落を歩いていくと「直売所」と書かれた建物。
つがいけの地サイダーを売っています。
こちらにいるおじさまは、村のガイドさん。
御年91歳。
一番のビューポイントを教えていただき、行ってみました。
あらら・・・ 雲に隠れちゃった。
こんな感じで見れるらしいです(これは春です)
サイダーをいただいて、おじさまに集落のお話を伺ってまったり。
歴史のあるところで、出身の方もスゴイ方ばかり。
楽しいお話しありがとうございました。
さて、オリンピック道路を走り途中の道の駅でお昼。
ここのお蕎麦おいしいのです。
帰りは渋滞もありましたが仕方ない。のんびり帰ります。
PM 17:15 無事帰宅 総走行距離 608 km
3日間にしては、走らないツーリングでした。
でも、今回はトレッキングが目的。
雨ながら、とても楽しいトレッキングツーリングでした。
しかし・・・行きに1回。帰りに1回。合計2回の高速上でのストール再発。
なんでだろう・・・再入院を心に決めたツーリングとなりました。