4/30 女川ツーリング2日目

 

快晴!

少し風があるけど、念願のコバルトラインを目指します。

 

 

朝食をいただいたら出発!

 

女川のR398からK220に入るとそこがコバルトライン

牡鹿半島を縦断する日本百名道の絶景ロード。

 

海を見下ろして走る山間コースです。

 

 

途中の展望所で。

 

震災後の修復もバッチリ!

きれいな路面で走りやすく、以前は有料道路だったのも納得の道路。

キツ過ぎない気持ちのいいカーブが連続する道を30kmほど走って御番所公園へ。

 

 

ここが牡鹿半島の先端の展望所

金華山を間近に望みます。

この写真の金華山の右奥が東日本大震災の震源域。

 

 

 

 

金華山と記念写真

 

 

ボランティアジオガイドの本多さんが楽しくガイドをしてくれました。

 

 

金華山と反対の石巻側。

猫島として有名な田代島越しに蔵王の雪山が眺められました。

 

絶景を堪能してコバルトラインの終点、鮎川港へ

 

 

港のあたりは津波で流され、少し奥まったところに復興商店街の「おしか のれん街」がありました。

鮎川は近代捕鯨発祥の地とか。くじらが「歓鯨」とお出迎え。

 

 

こちらで、お土産を物色。時間もちょうどお昼時。

 

飲食店も多く入っていて目移りするけど、気になったのはみさき屋さん。

 

{76A4B168-0D8A-46C5-9996-4867C07BA557}

 

くじらの刺身。超美味!!

臭みは全くなく、とろける柔らかさ。例えるなら馬刺しに近いかな。

 

{BD4E8C69-F5A1-4AA7-A0B4-FDAD3CFE60C6}

復幸ちらし寿司をメインに。

黒マグロのお刺身もいただきました♪

 

どれも絶品。美味しかった!!

 

鯨歯細工のお店があったり、くじらずくしの商店街。

コバルトラインを走った際には是非!!

 

 

鮎川港からはK2を。津波の被害を目の当たりにしながら、牡鹿半島を石巻方面に戻り女川港へ。

 

 

 

明日は雨の予報なので、今日のうちに女川の記念写真を♪

 

 

 

 

 

 

夕暮れまでにはまだ時間があるので、R398のリアスブルーラインを北上して雄勝方面へ。

 

{C44B3966-95D9-4C4D-8159-79503DDDD090}

 

すべて流されて、瓦礫が片付いただけのような海岸沿いを走ると、雄勝町役場のあったらしきところに、カフェが。

 

 

 

カフェ 縁

 

 

のっぽなチョコレートパフェ。まったり過ごしてチャージ完了♪
 
ELFAROへ帰ります。
 

 

 

今日の夕食には焼肉屋さんをチョイス。

 

 

女川駅前に出来た商店街「シーパルピア」に入る幸楽さん

 

 

 

ロース、ホルモン、キムチ、〆のラーメンまでどれも安くて美味しい!!

聞くとお肉は仙台牛とか。

再訪決定♪

 

食後は今夜も女川駅2階の「ゆぽっぽ」でお風呂に。

 

 

今朝まで強かった風はすっかり止んで、こいのぼりはメザシ状態。

 

ゆっくりお湯に浸かって帰りました。

念願のコバルトラインを走って、美味しいものを食べつくした1日。

楽しかった!!

 

さて、帰る明日は雨予報・・・