2日目です。


乳頭温泉郷 大釜温泉。雨の朝。

たっぷり眠った翌朝は、朝風呂に浸かってスタート。





美味しい朝ごはん。

お米の美味しいこと。しっかりとおかわり。

ごちそうさまでした!!


さて意を決して雨の中出発です。

今日は、鳥海山を期待しつつ日本海に出て南下。

宿泊地の山形、羽黒を目指します。



時折激しく降る雨も、田沢湖のあたりまで山を下るとだいぶ小降りに。


R46を一路走り、道の駅協和で休憩です。




ここで、ババヘラのおばちゃん発見!!

さっそく作っていただきます。


前回の秋田ツーではババヘラを見つけつつ通過してしまい、食べることができませんでした。





かるーいシャーベット風で、懐かしい味。おいしかったです!

カッパを脱ぎたかったけど、出発しようとするとパラパラと・・・






米どころ秋田!!という田園地帯を走り、秋田空港内を通過し日本海へ。


ここは海沿いの道の駅岩城。




このツーリング初の海にテンションも上がります。

超 曇り空ですが・・・うっすらと男鹿半島も望めました。

ここで、カッパが脱げました。

が、鳥海山は雲の中。今回も諦めるしかないようです。



海沿いのR7を南下。




道の駅にしめ。

前回寄ることのできなかったひまわり畑。






海産物も豊富です。

お腹が空いてきました。






お昼はツーマプにも出てたこちら、にかほの「キッチンさかなやさん」




お店の中には新鮮な魚が並びます。






お刺身定食は、7種類も新鮮なお刺身が盛られて860円。びっくり。


つぶ貝とメバルの煮付けはモリゾー氏にごちそうになり、ご飯をおかわりしたいくらい。

大満足のお昼となりました。



遅めのお昼となり、先を急ぎR7からR345へ。

山形に入った途端に、再び雨。それもちょっと強め。


庄内平野の中をR345をひたすら走ります。

田園地帯が広がり、晴天の元ならその景色も良いのでしょうね。





なんて思って走っていたのですが、そのうちこんな雨の中を走れるのもこの時期だけかな・・・とも思えてきたり。

これって、ツーリングハイ・・・?



そんなこんなで、200kmほどのほとんどをカッパを着て走り、17:00頃本日のお宿に到着。





羽黒の宿の「大進坊」







驚異の広さの3人部屋。







精進料理の夕食。




南禅寺豆腐や・・・




だだちゃ豆など、地元の食材が並びます。




お神酒をいただいたお猪口は、かわいいので帰りにお土産としてお買い上げ。



神職さんに羽黒神社の五重塔がライトアップされていることを教えてもらい、食後は夜間参拝へ。





雨上がりの石段は艶やかで幻想的。




深い森に浮かび上がる五重塔




白木の五重塔は、まるで黄金に輝くようにライトアップされていました。







涙ものの美しさに超感動。

写真では伝わらないので、機会があれば是非!!

雨が上がって本当に良かった。

素晴らしいものを見させていただきました。


明日の天気が良くなることをお祈りして宿に帰り、今日の一日が終わったのでした。



つづく・・・