震災後ずっと気になっていた地、塩屋埼まで行ってきました。
AM 8:30 自宅出発
朝方であがるはずだった雨が止むのを待って出発。
流山ICから常磐道を北上します。
AM 10:15 友部SA
天気のせいか、遅い時間のせいかバイクはほとんどいません。
空気がひんやりしてて冷えました。
久々に寄った友部SAでスタバ発見。
あつあつのキッシュとコーヒーで温まります。
バイクに戻ると、BMW乗りのダンディなおじさまより「カッコイイですね」のお言葉をいただきました。
最高のお褒めのお言葉に気分アゲアゲ(死語?)で出発です。
PM 12:15 小名浜港
車のたくさん停まっていたこちら「うろこいち」さんでお昼です。
ちらし丼をいただきました。
とても美味しかったのですが・・・
この海老に魅かれて注文したんだけどな・・・ちょっと残念でした。
PM 13:20 塩屋埼
震災前の2009年の7月に一度訪れたことがあります。
あの時、またゆっくり来たいと確かに思ったのでした。
灯台までの道のり。
ひなびた海岸線の街並み。
青く澄んだ海と真っ白な砂浜の海水浴場。
真夏なのに、ごった返すことなく穏やかでのどかなその風景。
でも、あの震災後怖くて来れませんでした。
あの風景がどうなってしまったのか、見るのが怖くて。
あの時通った町並みはすべて跡形もなく、鳴き砂の海水浴場は護岸工事中。
わかってはいたけれど、悲しくて涙。
6年ぶりに灯台に上ってみました。
手すりにつかまっていないと飛ばされそうな強風。
復旧工事のクレーンが目立ちます。
2009年7月18日の風景。
集落の街並み、漁港の船が今はありません。
灯台から降りて、あの時も食べたソフトクリームを食べようと思っていたのだけど寒くて手が出ず・・・
灯台からすぐ下に見えた港に行ってみました。
青空が出てきた!
この時だけ、晴れてくれました♪
海沿いの道は、復旧工事中で、以前は通らなかった住宅街を迂回。
海からほんの少しだけ入ったところの趣のあるお宅。商店のようです。
被害はなかったのでしょうか。
すこしほっこりし、そろそろ帰ります。
いわき市内方面に向かいR6で南下。
たまに現れる海を愛でながら走り、日立北ICから常磐道へ。
高速上の温度計の表示は18℃。
結局ずっと1日寒いまま・・・
PM 16:05 東海PA
ひなたぼっことコーヒーで冷えた体を温めます。
テーブルクロスが キュート。
渋滞もほとんどなく流山ICまで。
PM 18:30 無事帰宅 走行距離 426 km
震災後、初の被災地でした。
無力さを実感しました。
悲しくて、今まで行けませんでしたが、今年は行ってみようと思います。