桜前線もかなり北上。
桜が咲けば、次から次へと花が咲きだすいい季節。日本人でよかった。
晴れマークのついた日曜日。桃の花を愛でに出発です。
AM 6:00 自宅出発
今日のツーリングはみっきーと。
いつも待ち合わせに使っていたコンビニが閉店しているのがわかったのが前日。
急きょ、7時オープンのモスバーガーに集合場所を変更。
7時4分にモスに到着したら、開いてない・・・入り口ドアには9:00オープンと書いてある。
ネットの情報も変更してほしいものです。
ちょうどみっきーからのメールで、数件先のデニーズに集合となりました。
しっかりモーニングをいただき、軽くルートを決めて出発。
T184から梅ケ谷峠を超えてT45からR411へ
奥多摩湖で、休憩です。
ちょうど桜がいい感じ。
やっと晴れた日曜なので、バイクが多いこと。
ここから柳沢峠を超えるまで、まるでマスツーのようでした。
AM 10:20 塩山 慈雲寺
昨年も訪れた イトザクラのある慈雲寺
今年の咲き具合は・・・
残念。終わってます。
アーモンドの花
ちなみに昨年のイトザクラはこの咲きっぷり
同じ4月12日なんですけど・・・自然は正直
今年はソメイヨシノの開花も早かったので仕方ないですね。
次は、今回のメインでもある、くさ餅屋さんへ
AM 11:10 丸山菓子店
こちらの 丸山菓子店 さん。
みっきーがSSTRの打ち合わせで、今日のツーリングのことをSSTR 主宰の冒険家、風間深志さんに話したところ、ぜひ行ってみてといわれた風間さんおすすめのお店。
すぐ近くが、風間さんのご実家とのこと。
持ち帰りもすべて完全予約制です。
時間がのんびりと流れていそうなところ。
お店の縁側で、いただいて帰ることもできます。
完全に花より団子状態になりかけましたが、桜がだめでも桃がある。
桃源郷を目指します。
絶景スポットといわれるところ。
あちらの桜が咲いていたらなぁ。桃の花も花弁が結構落ちていて、ちょっと残念。
空が青ければ言うことなし。
PM 12:10 八代ふるさと公園
昨年に続いて、お祭り会場となっているふるさと公園で、お花見ランチです。
桜はすっかり散りきって、ピンクのじゅうたんになってます。
出店で、やきそばなどをあれこれ買って、おたのしみのくさ餅も。
美味しい
手作りならではのおへそ。
つぶあんの具合もわたし好み。いくつでも食べられちゃうけど、お土産なので我慢。
ゆっくり休憩して、さて帰りますか。
桃の花を楽しみながらR20を目指し、R20を少し走って大月ICから高速へ。
談合坂SAは見たことないほどのバイクの量。
コーヒーで一服して小仏渋滞へ。
どこかのツーリングチームにくっついて、便乗すり抜け。
思ったより早く帰れそうと、降りたICが失敗だった。
自宅には一番近いけど、渋滞する道。この渋滞が半端なくすり抜けもできない古い道。
最後の最後で疲れました。
PM 18:20 無事帰宅 走行距離 305km
朝からなんとなく頭が痛かったので、頭痛薬を飲んで出かけたのだけど、薬が切れたのか家に着く頃には頭がボーッと。熱を測ると38.0℃
やだ、風邪ひいたかしらと、薬を飲んで寝たのだけど薬が切れるとやっぱり38.0℃にちゃんと戻る。
そんなことを1日2日繰り返し、仕方なく医者に行ってみると
インフルエンザB型でした。
そうだったのね。体の節々が痛かったのは、あの渋滞のせいかと思ってた
A型と違って無理すれば動けちゃう発熱なので、検査せずに風邪と診断されることも多いようです。
プチ流行中ですので、みなさんお気を付けて。