桜の開花宣言の出された週末。

春のたよりに誘われて千葉までツーリングです。







AM 6:00  自宅出発


ちょっと早めに出発しようと早起きすると、きれいな朝焼け





早起きは三文以上の得


渋滞を避けて、外環道経由で京葉道路の原木ICから高速へ。

日曜が雨予報のせいか、高速はいつもより渋滞ぎみ。

今日の集合は、市川SA.

メンバーは、ユッキンとみっきーとワタクシの3名。

今日は小湊鉄道、いすみ鉄道沿いに桜や菜の花スポットを巡って、ちょっと気になっていたカフェでランチの予定。


高速を姉崎袖ケ浦ICで降り、まずはひとつめのスポット小湊鉄道、飯給駅

菜の花は咲いているけど、立派な桜の木があるのに全然咲いてない・・・残念。

バイクを停めたものの、次のスポットを目指して出発しようとしたところで遮断機の音が・・・

あらっ、列車が来る。思わずカメラを用意して走ります。




かわいい駅舎に大きな桜の木。咲いていたらなぁ・・・




列車を見送り次のスポットへ。


次は、養老渓谷駅近くの小茶自動車の裏。




圧巻の菜の花畑。

その中に撮り鉄さんがちらほら。撮り鉄さんに聞くとあと10分程で列車が来るとか・・・




写真など取りながら待つと・・・








上手く撮れなかったけど、ちょっと撮り鉄さん気分。






次のスポット総元駅へ









こちらもやっぱり桜はまだ・・・












高校生の撮り鉄さんが、近くの滝を教えてくれました。




駅から徒歩3分ほどで滝に到着。

高さはないけど、のどかで趣があります。

中洲でくつろぐ人の姿も。この滝の上にはこの後鯉のぼりが泳ぐそうです。


駅に戻ると、間もなく列車が来る時間。








あぁ、両側の桜が咲いていたら見事なんでしょうね。



では、本日最後のお花見スポットへ





車通りの少ない脇道。こちらも見事な菜の花畑。

しばし、撮影会です。














こんなことをしていると、汽笛が・・・




またまた、タイミングよく列車が来ました。

なんだか思いがけず、すっかり撮り鉄の仲間入りですね。

バイクの写真より、列車の写真のほうが多かったかも・・・


さて、本日の次のお目当てのカフェに向かいますか。



PM 14:30   naya 




長生村にある人気のパン屋さん naya

カフェでパンに合うランチがいただけます。







キッシュやミートローフ、パンによく合うランチプレートです。

パンはもちろんのこと、料理はサラダまで本当に美味しかった!


販売用のパンはほとんど売り切れていたけど、唯一残っていたのは買いたかった木の実とヒマワリの種のパン。もちろん買って帰りました。

木の実がゴロゴロ入っていて、こんがり香ばしいヒマワリの種がいいアクセントになってておいしい。

ちょっと贅沢なパンでした。


シンプルで落ち着いた店内は、ゆっくり食事ができてとても居心地が良かったです。


ごちそうさまでした。


さて、帰りますか。


千葉県内は、どの道も快適に走れたけど朝の渋滞を考えると帰り道はちょっと憂鬱です。



PM  19:15  無事帰宅      走行距離 282km




案の定、すでにアクアラインはびっしり渋滞。首都高の湾岸線も18kmの渋滞表示。

仕方なく7km渋滞表示の京葉道路を選択して、朝と同じルートで帰宅です。



東京より千葉のほうが、桜の開花は遅いのですね。

桜はまだ咲いてなかったけど、まだこれから楽しむチャンスがあるとポジティブに。

その分、おいしいランチと見事な菜の花と列車のコラボを堪能して良しです。