7月から待ちに待った遥かなる裏磐梯 山


3度目の正直!! 予報が好転してやっとこさ決行です  DASH!DASH!





AM  3:50   自宅出発



今日のメンバーは  ハーレーさま  3名  CBXさま と ワタクシ の 5名


このメンバーでは、裏磐梯と言えどももちろん日帰りです!!



集合時間より40分早く着いた羽生PAには、すでに皆さまが・・・はっ早いっ汗








月が出てキンっと冷えてます。



全員そろって5時には出発。



羽生PAを出て佐野のあたりで日の出の時刻。

あたりの田園風景に日が射すと、低い朝靄が雲海のように広がっていてとても幻想的でしたキラキラ


東北道から日光宇都宮道路へ。今市ICで高速を降ります。

今市からはR121の会津西街道で、会津の地を縦走します 音譜




AM  6:30   五十里ダム






低い雲が徐々に晴れていきます。

山の上は、さらに寒い。途中の電光掲示板では 6℃とか・・・ 雪の結晶



道の駅湯西川で一服して、会津西街道を快走し順調に会津若松を過ぎるとあたりは田園風景。

田んぼが黄金色に輝いてます。そして、ところどころに広がるそば畑は、先週の八ヶ岳のようにこちらでも満開。ちょうど見ごろですラブラブ




AM  9:10    喜多方  あべ食堂





今日の朝食は、蔵の街喜多方で朝ラーです ラーメン


この時間でも、並んでます 汗


順番が来て、のれんをくぐると通されたのは、お店の脇の立派な蔵。




蔵の中は、客間になっています。





中華そば



チャーシューが柔らかくて、たくさん載っててびっくり。

喜多方ラーメンは、あっさりとどこか懐かしい味で大好きです 恋の矢


早朝から走って冷え切った体が一気に暖まりました。


おいしかったです!! ごちそうさまでした ニコニコ






喜多方を後にして、本日のメインイベント。裏磐梯を目指します DASH!





AM   10:25  道の駅 裏磐梯






雲は多いけど、まずまずではないでしょうか





とりあえず・・・




ソフトクリーム ラブラブ





焼き団子もいい香りで美味しそうなんだけど・・・まだちょっと 汗




AM  11:00   五色沼



走りながら、見事にそびえる磐梯山が見えたので寄ってもらいました。




ちょっと雲が出てきちゃいました・・・

そして、五色沼まで来るとちょっと遠くなっちゃうんですね・・・残念。



山頂付近の赤い山肌、ゴツゴツの火山岩。

走りながら見えたその姿は今までで一番カッコよかったのです 恋の矢



せっかくなので、ちょっと散策



ちらりほらりと、赤い葉っぱ




じきに紅葉で賑わうのでしょう。




五色沼を後にして、磐梯吾妻レイクライン~磐梯吾妻スカイラインへ




途中で、大きなニホンザルが飛び出してきてびっくり えっ

去年は、リスが飛び出してきました。

気を付けないといけないですね。




PM  12:10    吾妻小富士






このあたりは、曇り空。

あいかわらず、バイクが多いです。



2度目の小富士登山 音譜




この辺りは、すっかり秋景色。








晴れてたら、紅葉がもっと綺麗なんでしょうね。



サクッと下山したのですが、思いのほか疲れました。

運動不足を痛感です 汗




このあと、お昼を食べる予定でしたがあまりお腹も空いてないので、K5のフルーツライン経由で

福島西ICから東北道へ。




PM  13:50   安達太良SA



登山のせいか、ちょっと疲れたので糖分補給






チョコソフト 音譜


あちらは、バナナソフト。ちなみにチョコバナナミックスもあり。

肉巻きおにぎりも呼んでいたけど、ワタシはチョコソフトで満足でした ニコニコ




早い時間だったおかげで、安達太良SA出てからも順調。

ほぼ、渋滞にはまることなく帰ってこれました。




PM  16:50    無事帰宅     走行距離   631  km




早めの出発、早めの帰宅で気持ちよく走れたせいか、走行距離の割に疲れもなく楽しかったです。

紅葉前のちょうど空いている時期でもあったのかな。



去年もこの時期に走ったのだけど、やっぱりいいね福島 音譜

来年は、泊りでゆっくり巡ろうかしら・・・ ニコニコ