その2   のつづき



疲れているはずなのに、朝は6時前に目覚めました 汗


朝風呂に浸かって、朝食までに時間があるので浜辺までちょっと散歩 あし





遠くにゴールゲートがあり、今日のイベントの準備をしている人の姿が見えます。


ひと気のない砂浜を楽しむライダーの姿もちらほら・・・







ホテルに戻って朝ごはんをいただきます。お米のおいしいこと ニコニコ




朝食が終わったら記念撮影をして宿を後に・・・



忠男さんもご出発 











砂浜保全の活動もあったのですが、スミマセン あせる

限られた時間を楽しむべく、北上を開始です。



AM  9:05   ホテル  出発



雲は多いもものの、まずまずのお天気


千里浜ICから のと里山海道を北上し、能登島を目指します。



島の北側にかかるツインブリッジを渡り、道の駅のとじま まで走ります。

この道の駅。5年前に来た時に赤白のスクランブラーが停まっていたんです。


偶然、スクランブラーに会えたのはその時がはじめて。その後もほとんど会うことはありませんが汗



道の駅からは海を眺めることはできないので、海岸線を走ることにしました。




黒い瓦に低い堤防。

あぁ、能登に来たなという風景。

島を時計回りにトレース。

小さな集落をいくつか過ぎたら、静かな浜辺でパチリ。



・・・と気持ちよく走っていたら、結構いい時間になってます。

結構、能登島って大きい あせる


海岸線から島を突っ切る山越えの道を抜け、島の南側に架かる能登大橋を渡り和倉温泉へ







AM  10:55   和倉温泉  まいもん処 海よ友よ 







こちら 海よ友よ  さんで、ちょっと早めのお昼です。


開店の時間にユッキンと待ち合わせ









上寿司をいただきます。

美味しい 音譜


何のお魚なのかわからなかったのが残念。

あおさのお味噌汁も香りがよかったです。



ごちそうさまでした ニコニコ




さてさて、ここで九十九湾でもう一泊するユッキン、みっきー。五箇山で泊まるみねちゃんとはお別れしょぼん



AM  11:55   和倉温泉  出発



翌日仕事のモリゾー氏とワタクシは、海岸線を走り 氷見北ICから高速をひた走るのでした。



(地図上の × は無視してください)



雪が解け始めた立山連峰をかすかに望み、眠気と戦いながら走ります。


有磯海SA、黒姫SA、湯の丸SA、上里SAと、ほぼ100kmごとに うだらうだらと休憩 コーヒー

ムリはいけませんから・・・


能登から遠ざかるとともに、SSTRのゼッケンをつけるバイクの数も減っていきます。


事故渋滞や夕方の渋滞も、休憩している間になんとなく解消していき、関越道の東松山ICをおりて

モリゾー氏ともお別れ。



PM  21:20     無事自宅到着   



本日の走行距離  585 km     今回の総走行距離  1175 km



何はともあれ SSTRを無事に楽しめて良かったよかった ニコニコ

普段味わうことのない感動も味わえたし。

走るだけでなく、行ったことのない場所も多かったので、観光もできて大満足 グッド!



能登。いいですね。 時間がゆったり流れている感じで・・・

前回行った時も、海に沈む夕日は見れなかったっけ 夕日

またゆっくり訪れたいです。