快晴の日曜日 晴れ

富士山までツーリングに行ってきました DASH!DASH!



AM  6:00   自宅出発



給油をして集合場所のコンビニにちょっと早めに到着。

すでに先着が・・・




CBXさま。




マフラーが6本出しになってた えっ







会うたびに、進化していくわぁ・・・ グッド! にひひ



AM  6:55  出発


今日のメンバーは ハーレーさま 4台、 CBXさま と トラちゃんの 合計6台



桶川ICから圏央道に乗り中央道へ。

GW明けの日曜のせいか、渋滞もなく談合坂SAに到着。

スタバのコーヒーでまったりして、富士山を目指します。


今日はスカッ晴れの大きな富士山を見ながらのクルージング♪ 富士山

実は富士山には嫌われ続き。

霧の5合目。大渋滞に阻まれ快晴富士山の途中棄権に続いての今日が3度目の正直ツーリング メラメラ

過去の経験を踏まえ安心しちゃいけないと思いつつも、キレイな富士山に心奪われてしまうのは日本人のサガでしょうか ラブラブ!

河口湖ICで高速をおりてスバルラインへ DASH!





初めて走る富士スバルライン


ゲートに向かうと富士山がおいでおいでと・・・ ラブラブ

そして、ライダーより車より多かったのが、チャリダーのみなさん 自転車

ナゼ、自転車で富士山に登ろうと思うんだろう・・・?

・・・と元チャリダーの旦那に問うと「そこに富士山があるから・・・」と教科書通りのご回答 合格

そしてチャリダーさんにいつも思うのは、どこからチャリで来てるの・・・?

なんてことを思いながら走っていると、絶好の富士山ポイントの一合目下駐車場に到着




記念撮影をしていると・・・






知らない方々がわらわらとフレームイン あせる


この方々、タイから観光でいらした方々のようです タイ

こんな富士山日和に来られるとは羨ましい限り ビックリマーク


そんな皆さんにバイクが好評 クラッカー

富士山をバックにバイクと一緒に写真を撮りたいと、スマホを渡され私はカメラマンに変身。

人気なのは、やっぱりハーレーですね。

皆さんイイ顔してハーレーオーナーとも記念写真撮られてましたょ。

いい思い出になってくれるといいですね ニコニコ


タイの方々が手を振って見送ってくれる中、五合目を目指します DASH!


三合目を過ぎたあたりから積雪が見られ、四合目付近の山肌には凄まじい雪崩の跡が。

駐車場のレストハウスは雪崩で倒壊しています

道路の部分だけ雪や倒木を除去して通行できる状況。

2月の大雪の影響で富士山も甚大な被害を受けていたんですね。



AM  9:45   富士山五合目








思ったより空いています。時間が早めだったのが正解ですね




雪が残っているせいもあり、気温は4℃

でも、今日は暖かいのだそうです。


そして、五合目からの眺めが・・・




少し雲があるものの、南アルプスの山々はもちろん、八ヶ岳まで見渡せます


レストハウスの奥にある神社にお参り






こんなところに神社があるとは知りませんでした。




神社の展望台からは山中湖と富士吉田の街が。


わがままなお願いも富士山の神さまならばきっと・・・とここぞとばかりに手をあわせ、きれいな富士山を堪能できた今日に感謝しつつ山を下ります。



AM  10:20   奥庭自然公園







五合目を出発して程なく、行きに気になったこちらに寄り道。


何が気になったって・・・




「寄生火山 徒歩 3分」


宝永火口みたいな?

3分なら行ってみる価値ありそうです。


駐車場から、急な下り階段を降り切ったら赤い土の上をズンズン進みます。






火口ってどこ?

もう10分は歩いてる・・・と今度は登り坂 あせるあせる


その先には・・・




展望台があり、素晴らしい景色が。

風に煽られ傾きつつも力強く根を張るカラマツ越しの穏やかな風景。

天候によっては、素晴らしい雲海ポイントとか・・・


思わず・・・




うぉーーーっっっ!




                       自分の小ささを知ることができます。



徒歩3分にツラれて行ったものの、急な坂道にノックアウト状態。

結局往復30分程かかって、なんとか生還 あせる

寄生火口って?の疑問は残ったまま山を下り今日のごちそうポイントへ DASH!


帰って調べると、アノ急な坂が火口の淵で赤土の遊歩道が火口だったらしい・・・

そうゆうことね。またゆっくり歩いてみたいと思います。



AM  11:25   河口湖  山麓園






今日のお昼はこちら  山麓園   さん




趣のある古民家です







こちらで囲炉裏焼のコースをいただきます 音譜




銘々に、軍手が配られてます にひひ


虹鱒、鶏、椎茸、田楽、帆立、肉巻き、厚揚げ ・・・・








こちらは、うずらの丸焼き






自分好みに焼いて、アツアツをいただきます 音譜


最後には、食べきれないほどのほうとう鍋も登場して、もうお腹一杯 ビックリマーク

いや~美味しかった。


ごちそうさまでした ニコニコ


さてさて、お次はスイーツです 音譜






PM  13:20   鳴沢氷穴






今日は敢えて氷穴には入らず、 鳴沢氷穴売店  さんに直行です DASH!


ブルーベリーソフトがお目当てでしたが、まだブルーベリーにはまだ早かった しょぼん




世界遺産登録を祝ってバニラソフトいただきます ニコニコ




こちらは、「ここにしかない!」という 信玄餅パフェ ・・ どこかで食べた

ような・・・


ちなみに、ブルーベリーパフェは7月から期間限定で販売とのこと。

涼を求めて来てみるのにちょうどいいですね♪



さて、帰りますか・・・


 


渋滞が始まっている 河口湖IC方面を避けて精進湖へ。

名残惜しいけれど、絶景の富士を最後に愛でてR358で甲府南ICから中央道へ。



帰りもほぼ渋滞なく圏央道の狭山PAで解散。野暮用の為に狭山日高ICで、皆さんと離脱して帰りました。





PM  19:10    無事到着   走行距離  397km



日頃の行いが改善された証拠でしょうか。

最高の富士山を堪能した楽ニコニコしいツーリングでした。

宝永火口を歩いてみたいな・・・と、昨年の吾妻小富士登頂以来思っているのですが、その思いがさらに・・・