光子さん・・・
カンチャナブリーのこの小さな駅で出逢った光子さん
列車の旅をご一緒させていただきました
この光子さんはウクライナの方 14日間の予定でタイを一人旅されています
お歳は・・・76歳 スバラシイ!!
光子さんは私を日本人と見抜くと
「日本語でお話をサセテクダサイ」と声を掛けてこられました
46年程前、数年間日本の一流大学に水害などの研究者として在籍されていたそうです
当時は横浜に住んでいて著名な方とも親交があったとか・・・
日本語をせっかく覚えたのに 自国に帰ったら回りに日本語を話せる人がいなく
話したくても話せなかったと・・・堰を切ったように懸命に日本語で話されます
「女優のササキアイさん 知りませんか?」
・・・ごめんなさい わからないや・・・
ササキアイさんと知り合いだったの。お母様も有名な女優さんでお家にも遊びに行ったのよ
引っ越してしまったのか連絡が取れなくなって お母様が亡くなったのはインターネットで知ったの
連絡先もわからくて・・・と懐かしそうで残念そう
帰国して調べたらいらっしゃいました 佐々木愛さん
存じ上げませんでした すみません
お母様は鈴木光枝さん5年程前に亡くなられたそうです
「ひかりの子と書いて光子です」と光子さんは言っていたので
もしかしたら光枝さんが名づけてくれたのかな・・・
ランチをご一緒してお別れでした
何度も何度も「ありがとう」と言って手を振ってくれました
親日家の光子さん・・・本当の名前は・・・わかりません
ビールと・・・
タイでビールを注文すると氷が一緒に出てきます
郷に入れば郷に従えで 氷を入れて飲もうかとも思ったけど・・・氷でおなか壊すのが怖くて
結局 試しませんでした
それとは別に・・・
食事のマナーとして 音を立てて食べるのは下品とされるタイ
麺類もすすらないように気をつけて食べました
そして 汁物などもけっして器に口をつけて飲んではいけない・・・下品だから
必ずレンゲやスプーンで麺類のスープも飲むのです
だからかな・・・
屋台で買うジュースにも必ずストローを差してくれる
ふむふむ・・・ボトルも器といえば器かな
クイッと飲めちゃう量なんだけどね
でもさ・・・セブンイレブンでビール2本買うと付いてくる2本のストロー・・・
缶ビールも口をつけて飲んじゃいけないのかな・・・
6.4%のビアチャン 怖いので試しませんでした
トイレ事情・・・
ホテルのトイレ きれいでしたょ
ホテル自体とても清潔感溢れるところだったしね
日本人を意識してのウォシュレットだけど左側の壁にかけてあるシャワー・・・?
ふつうのタイのトイレはウォシュレットではなくただの洋式トイレにこのシャワーがあるのが通常
日本人を意識するあまり和泰折衷になっちゃった感じね
でもこのシャワー いろいろ考えちゃうと使えないよね
あとトイレの上の張り紙
トイレットペーパーも流してはいけないのです
たぶん相当に高級なホテルなら流せるのかも・・・
ちなみに・・・
これはドライブインのトイレです
こちらがタイのトイレの原型かな・・・
流しちゃいけないから トイレットペーパーなんか置いてありません
ココまで来るとシャワーもありません
用が済んだら左側に溜まってる水を手桶で汲んで洗い、そして便器にも水を汲んで流します
手動水洗ね
どこも大抵ゴミ箱はあるのでポケットティッシュ持ってれば・・・マイペンライ
交通事情・・・
渋滞も激しいけど・・・空いている時の速度も激しいバンコク
すんごい勢いで向かってきてちょっとおもしろい
でも私・・・渡りたいんです
そんな時は・・・・ 今だっ!!!!
この ちょっとだけ切れたこの瞬間に 勇気を出して踏み出すのです
怖いから車が来るほうは見ない!そして決して走らずに堂々と・・・
80~90km/hで飛ばしてても 歩行者は優先という暗黙のルール
不思議と危ない目に逢うことはありませんでした
駆け出してしまうと返ってドライバーが混乱するらしいのです
あと・・・5日間バンコクに滞在して自転車を見たのは2台だけ
ヘルメット被って 最近街でよく見かけるカッコイイタイプの自転車に乗ってました
でも・・・ここの交通事情には合ってないようです
車にとってはすっごく邪魔そう・・・スピード合わないし動きが読めない
結局 舗道を押して歩く姿を見ました
だから・・・バイクの数が多いんですね
たぶん私がこの国に生まれていたら バイクに乗ろうとは思わなかっただろう
なんて思った時にふと思い出しました
一昨年 東北道を数台のバイクでツーリング中に併走した観光バス
乗っていたのは、多分タイかインドネシアあたりの女の子たちばかり
みんなが、窓に張り付いて思いっきり手を振ってくれてた
中にはって指を立ててる子も・・・
うれしくて手を振り替えしたょ
女の人がバイクに乗るなんてあまりないのかな・・・
それにツーリングなんて・・・確かにそんな遊んでる人はあまり見なかったな・・・
働く車・・・
タイの人は働き者
今回の旅でつくづく感じました
朝早くから歩道に並ぶ屋台
道に溢れるタクシーやモーターサイ
中には人を騙して高額な要求をする人もいるけど 結局 お金を稼ぐため生活のため・・・
働き者の国の働く車です
トゥクトゥク
郊外に出ると こんなトレーラーばかり
もしもーし 前見えてますか~?
消防車・・・ってか、消防士 屋根乗って走っちゃダメでしょ
過積載とか・・・そんな言葉この国には 『ございません』
他にも楽しい車が いーっぱい 走ってたんだけど・・・
何しろこっちも 140km/hで走ってるもんだから 通り過ぎるのが速い
ハイテク?・・・
わたくし・・・iPadとかスマホとかってハイテクな部類だと思っております
・・・がっ この国では・・・
電車の中では パカパカのケータイなんか持ってる人見ませんょ
みんなスマホ 私のパカパカケータイはちょっと注目されてました
それに・・・昔ながらの下町で鼻水垂らしてお母さんに怒られてる子の手にはiPad
えっ?それで勉強してるの?
お店の中から巨木が屋根を突き破ってます
お店は昔ながらの感じ・・・
でも、店番をしている子供たちは
You Tube 見ながら昼ごはん
かなり通信網としては発達してるのね・・・
片田舎なんだけど・・・タイのいろんな部分が見れた気がします
タイという国を私はあまりにも知らな過ぎたな・・・
貧しさを感じるところもあったけど それより何より溢れる活気
遊んでいるのは外国人ばかりでタイの人は朝から晩まで働いています
ここにも新しい街が生まれるのかな
発展中だけど・・・もう日本は越されてるんじゃないかな・・・