日にちが前後しますが先週4/3(木)の話です
雨の降る朝9時頃ピンポ〜ン



とチャイムが鳴るので誰かと思ったら
水道メーターの検針員さん
いつもは検針票をポストに入れるだけなのに何のご用

「前回に比べて水道料金がとても増えているので漏水しているかもしれません。今、水道を使ってますか。メーターがずっと回っているので、水使ってないならきっと漏水しています」
と教えてくれた。
洗濯も済んでるしトイレも流していないが、たしかに、メーターを確認すると動いている。
そして今回の検針票を見せてもらうと、この2ヶ月間で
いったいどこで漏れてんだ

ツイてないことに検針は2ヶ月に1回
だから前回検針直後に漏水発生したとすると丸々2ヶ月も放置していたことになる

だいたいメーターなんて確認しない。
検針員さんが市内の水道工事業者の一覧が書いてある紙をくれたので
家から近くの業者2カ所に夫が電話したら
「今、建設関係が増えてそちらで忙しくてムリ」と言われたそう。
3カ所目の業者に電話すると、ありがたいことに午後イチで来てくれた。
真っ先に「トイレはどこですか」と。
用を足したい訳ではなく、トイレが漏水の原因と目星をつけたよう。
タンクの中を確認し
「何かいじりましたか?中の(部品の)向きが曲がってる。いじらないとこうならない」と言う。
夫も「いじるとしたらオレしかいないな
」

やっぱりそうだったかと、私はピンときた



実は1月か2月頃
1階トイレの手洗いの水がチョロチョロしか出なくなり、夫がタンクの中をいじって水の出を直したのだ。
すると今度はタンク内でずーっとチョロチョロチョロチョロする水の音が24時間聞こえていた。
きっとこれだ。
今思えば、この時にすぐ来て直してもらえば良かったのだ。
その時は夫も私も
何でかね〜
家建てた時からの古いトイレだからトイレをリフォームしようかなどと話していたが

夫のアイタタおじさんMAXで

それどころではなく放置したツケだ。
(2階のトイレは一度取り替えている)
業者の人、ボールタップという部品を交換しあっという間に直して行った。
滞在時間20〜30分
請求は17,000円💸💸💸
「漏水の原因」というのを後で検索したところ
家の中で漏水が起こりやすい場所は
・トイレ
・キッチン・浴室・洗面台の水栓
・洗濯機周辺
・屋外の水道設備
ということで、トイレの場合は
・トイレタンク本体
・トイレタンクと便器の接合部
・給水管の接合部
…などとなっている。
急な出費だったけど早く対応してくれて良かった。
ただ、、、