昨日の中山美穂さんの突然の訃報には驚きました。誰もが信じられなかったでしょう。

朝の7時頃までやりとりがあったとか。

浴槽の中で…ヒートショックではないかと言われていますが。


不慮の事故などもそうだけど

人の運命、いつ何時どうなるかわからないものだなとつくづく思いました。



🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃



先週からの断捨離でいろいろな物が出てきました。


先週リサイクルショップに持って行ったもの

こたつ掛け(御返し品)ガーゼのタオルセット(御返し品)狐の襟巻き(母の)

ラケット、服買ったらおまけでくれたトートバッグ、雑誌付録のトートバッグ、風呂敷。ラケット以外未使用

ビニールっぽいクリスマスツリー
これらラケットを除き280円で買い取ってくれた笑い泣き

ラケットと体重計(未使用、親が持ってた)とクリスマスの電飾は引取ってもらえなかった。

先日「父の三日月型抱き枕を処分した」と書きましたが、今回もこれまで手つかずだった父の遺したもの…


・家電や通販で買った古い領収書

・病院や薬局、老人ホームの書類関係

・花の絵はがきをスクラップした物や

・購読していた新聞社から毎月配布された東海道五十三次の絵の複製、B4サイズで厚さ5cmくらい


特に薬のリーフレットは、いろんな科にかかっていたし1回に処方される薬の種類も多くて膨大な量無気力


老人ホームのは毎月「介護計画書」みたいな書類があり、他に支払い明細書が約5年分無気力うずまき健康診断の結果もあり

名前入ってるのでシュレッダーしたら、詰まってたびたび止まるわ、

満杯になった袋を替えようとしたら裁断したのが溢れ凄いことになるわあんぐり笑い


すっごく疲れた絶望アセアセ



そして旅の冊子


私が暇があったら見るかもしれない30冊だけ残して、あとの80冊を処分!


それと、父が入院中に胸椎圧迫骨折になり整形外科で作ったコルセット
大量に捨てた領収書の中でも見つけたけど、6万円くらいしてた。
でも誰も使わないしサイズも合わないので不燃ゴミに出した。


そしてやべー写し
懐かしい台紙付の写真が出てきた🤣

ちゃっぴーの七五三と成人式の写真
七五三の時は着物着るのも頭にデカい飾りを乗せるのもイヤで仕方なく、ずっと不機嫌だったのを覚えている。
もちろん写真も仏頂面ぼけー
成人式は顔パンパン気づきタラコ指笑い泣き

本人より親が気合い入っていました。


残念ながらどちらも背景と着物の色が被ってる…


他、姉の結婚式写真や甥っ子たちの入学や七五三の写真

うちの息子たちの七五三写真

自分らの結婚式の写真、などが出て来てしまい

懐かしいやら小っ恥ずかしいやらニコニコ

これらは捨てません。



あとはブックオフにCDや本・音楽雑誌とオリスタを売りに行きます。


こんな感じでだいぶ物が少なくなりました。


何でもかんでも残しておくと、死んだ後に残った家族がタイヘンなんだわ。

今のうちに私も…と思って片付けてはいるけど…

生きている時はやはり「周りにあるもの、全部大事!」と思いがち。


勝手なものねてへぺろ