昨日は冷え冷え、今日は生暖かい
今日は頭も寒くありません
しかしこの気温の乱高下、なんとかならないものか
先日多くの古い本を断捨離したと書いたが、その中に「子どもの名付けの本」があった。

これは平成元年、長男が生まれる直前に名付けの参考にするために買った本。
姓名判断派画数が基本とか
字画数による吉凶の内容とか
漢字を使った男の子らしい名前・女の子らしい名前
音で選ぶ男の子・女の子の名前
などが書かれている。
最近は男の子も女の子も小洒落たりカッコいい名前が多いでしょ。キラキラネームとかね
今の時代、この手の本がフリマや買取店でも売れるかどうだかわからないから、処分しようと思っていた。
一応、ページをパラパラとして個人情報やメモ紙など挟まってないか調べたら
名前を決めるまでの経緯がわかる、たくさんの名前の候補を書いたメモ紙が出てきた


苗字と合わせて字画などを検討した様子がわかる。
たしか夫と私、私の両親も一緒に卓を囲んで考えた記憶がある。
なんと
翔平があったではないか
翔平にすればよかった〜
翔平ではなかったけど、画数も字面も響きも良い名前を付けたと思っています。
ちなみに「漢字を使った男の子らしい名前の実例集」の章で

長男の時は家族全員で名付け会議をしたけど、次男の時は…
次男が生まれる直前に、長男はひどい喘息の発作で入院
次男誕生した日に退院したものの
私ら母子が入院中に再び入院し、
私の母は足が悪いので父が長男に付き添いしたりしてて
もう、家内がドタバタで
名付けの相談する時間もなく、届け出間際にエイヤッで決めました。
次男よ、すまん。
でもとてもいい名前だと思います
私の年代、同級生たちに多かったのは
男子はヒロシ・アキラ・マサシ・マサオ・カズオ・コウイチ・コウジ・ユウイチ
女子はアケミ・マユミ・ヒロコ・カズコ・ユウコ・ヨウコ・キョウコ・ハルミ・マサエ・エミ
他もあったけど平成や令和では少なそうな感じ、まさに昭和の名前って感じ。
人それぞれの名前に親の願いが込められてる(と思われる)でしょう。
皆さんは自分の名前、好きですか